みよし市、岡崎市で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

現在、矢田は中国に来ています。

今月末、来月にかけて、少し大きな仕事が立て込んでいて、その為の石材調達。

今日帰るので、週末の

【墓石見学会】

には、間に合います。

今回中国で仕入れた情報も含め、いろんなお話しをさせて頂きますので、どうぞご期待下さい。

http://haka.yatasekizai.com/price/campaign.html

14日(土曜日)

15日(日曜日)の2日間。

時間は9:00~17:00です。

さて、そんな墓石見学会ですが、今回特にお伝えしたい事は3つあります。

まず一つめが

≪初盆の迎え方≫

この時期は、お盆へ向けてのお墓づくりスタートとしては最終のライン。

というか、むしろここからスタートは、サクサク進めば一番良い時期かもしれません。

そんなお盆ですが、意外と知らないことは多いと思います。

なので、改めて初盆の迎え方などをお伝えさせていただきます。

そして2つ目。

≪完成から考えるお墓づくり3ステップ≫

と題しまして、終わりを意識して、お墓づくりに臨む方法、コツなどをお伝えいたします。

何事もそうですが、特に予定を立てる時、ゴールを明確にすることはとても重要です。

お墓づくりのゴール設定。

そこら辺りのお話しを、詳しく細分化してお伝えさせていただきます。

そして3つ目のトピック。

≪地震に負けない墓石の構造≫

今はもうこれです。

最近お越し下さる方々は、どなたも気にかけています。

昨日もお伝えさせて頂いたばかりですが、墓石に関することで、皆さまが最も気にしているお話し。

特に、完成してからでは分からない、内部構造などについて詳しく解説いたします。

どうぞご利用下さい。

どんなお墓づくりの道を進めばいいのか、一緒に考えさせて頂きます。

こちらは矢田石材店までの道のり

地図→ → http://haka.yatasekizai.com/about/map.html


〔本日のお墓ことば〕

目的があるからがんばれる

ゴールがあるからお墓が完成する


さて、ここからは昨日行われましたお墓工事風景のご紹介。

昨日は雨の中、地元岡崎市とみよし市で墓石工事を行いました。

まずは、岡崎市の工事から。

2016.05.12.01

前回つくった基礎に下地をつくります。

2016.05.12.02

外柵を設置していきます。

2016.05.12.03

石材と基礎をステンレス金具で固定します。

2016.05.12.04

石製の納骨室を設置します。

2016.05.12.05

墓石本体の基礎をつくっていきます。

2016.05.12.06

振動機を使いながらコンクリートを流し込んでいきます。

2016.05.12.07

コテで表面を水平に均していきます。

2016.05.12.08

外柵設置と本体基礎が終了しました

続いて、みよし市の工事です。

2016.05.12.09

地面を掘り下げ、基礎打ちの準備を整えます。

2016.05.12.10

コンクリートを流し込み振動機で空気を抜いていきます。

2016.05.12.11

全体を水平に均します。

2016.05.12.12

このまま次の工事まで養生します。

さて、本日のお墓工事です。

今日は東海市と西尾市へ伺います。

墓石の再建工事と新しく始まるお墓工事。

素敵なお墓が出来上がる予感がします。

もう少しお待ちくださいね。

今日もお墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
心が強くなるお墓参りのチカラ

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.