おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
昨日は火曜日でした。
CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日。
→ https://www.yatasekizai.com/media/
テーマは春のお彼岸です。
今年は3月20日(月曜日)の春分の日がお中日。
なので、彼岸の入りが3月17日(金曜日)。
そして3月23日(木曜日)が彼岸明けになります。
ぜひ、ご家族をお誘いになって皆さんお墓参りにいって下さいね。
花粉が少々飛散していますが、気持ちの良いお墓日和が続く良い気候です。
よろしくお願い致します。
そして、お参りに行かれた場合は、お寺さまの墓地の方は本堂と住職さん達へのご挨拶をお忘れないように。
最低限のマナーです。
そのうえで、お墓に赴き、まずはお掃除です。
表面の汚れを落とし、しっかり水気をふき取りましょう。
花を立て、線香、ローソクに火を灯してお参りです。
まずは、また無事にお墓参りに来られたことを感謝します。
そして、近況報告です。
受験生や、その親御さんでしたら、合格の報告をするといいかもしれませんね。
恐らく、受験前には【合格祈願】しているはずです。
その結果報告をしておかないといけません。
いくらご先祖様とはいえ、お願いばかりで結果報告も無かったり、受かったら感謝もされないようでは、次に何か力添えをしてあげようという気になりません。
良いことがあったら、おかげさまの精神で感謝しましょう。
そして、就職や転職のご報告も良いでしょうね。
人の移動が多い時期でもある春のお彼岸は、そういった報告があちこちでなされているかもしれません。
中には新年のお墓参りの際、打ち立てた目標はすでに頓挫している方も・・・。
もしかしたら、何を目標にしたかも忘れてしまっているかもしれません。
ここでもう一度仕切り直しではありませんが、年度替わりも近いことですし、今後の抱負や目標を改めて決意表明してもいいでしょうね。
そして、
『自分自身は精一杯頑張りますが、それでも足らないときにほんの少しでも構わないので、どうかお力添えをしてください』
と控えめにお願いいたしましょう。
いくらご先祖様とはいえ、超能力やとてもつもない神通力が使えるわけではありません。
本は私たちと同じ人間です。
お願いは控えめにいたしましょう。
それでも十分お力添え頂けるはずです。
そしてこの時期は、一年を通じて最もお墓意識が高まる時期のひとつ。
お墓相談の件数も上昇しています。
新しくお墓を建てる方もいれば、今あるお墓をどのように守って行こうかといった相談もあります。
お墓つくるか納骨堂にしようかといった、迷い事の話も多いです。
ということで、今回も行います【墓石見学会】。
→ https://yatasekizai.com/news/post-7895/
3月18日土曜日から、26日の日曜日までの9日間です。
岡崎店ではポップコーンを振る舞います。
名古屋店では、ご予約いただけた方に限り、アイスクリームを振る舞います。
ご予約電話
→ 0120-336-772
ぜひこの機会に、お墓についてご相談下さい。
遠慮なくお越し下さいね。
そういえば、先ほどお墓でのお願い事の話を致しましたが、神社でお願いするときは、必ず名前と住所を伝えてからお願い事をしてくださいね。
家のお墓には、お参りに来る方は限られていますから、ご先祖さまも迷いません。
ですが、神社はものすごくたくさんの方が訪れます。
どのお願いが、どこの誰のものか、神様も分からなくなってしまいます。
お忘れないよう、お気を付けください。
そのことを考えると、やっぱりお墓の方が身近でお願いしやすいですよね。
春のお彼岸です。
ぜひ、ご家族そろってお墓に通ってくださいね。
よろしくお願い致します。
さて、そんなお墓熱が高まる各市営墓地。
昨日は岡崎、刈谷の市営墓地へ伺いました。
まずはこちら、岡崎の市営墓地で墓石の外柵設置工事です。
次回はいよいよ墓石本体の設置工事。
完成を楽しみにお待ちくださいね。
続いては刈谷の市営墓地。
デザイン墓石の土台部分を設置致しました。
中心の納骨室は大地と直結しています。
棚もありますので、骨壺保管と埋葬、双方可能なハイブリッド納骨室です。
次回は墓石本体の設置工事。
出来上がりを楽しみにお待ちくださいね。
続いても刈谷の市営墓地。
お墓工事開始に伴う基礎工事を行いました。
次回は土台の設置、そして墓石本体へと続きます。
完成を楽しみにお待ちくださいね。
そしてこちらは先週末に行われました、完成した墓石への開眼・納骨式。
名古屋市の平和公園墓地です。
手で触れられる最後のお別れ。
凛として誇らしげな佇まい。
素敵なお墓づくりをありがとうございました。
引き続きお墓守として、今後もどうぞよろしくお願い致します。
さて、本日のお墓工事です。
お伺いいたしますのは豊田市。
地域墓地で墓石の再建工事を行います。
そして幸田町の地域墓地。
こちらは墓石の外柵設置工事を行います。
地元岡崎の市営墓地ではお墓づくりのお打合せ。
故人が喜ぶ明るく元気なご供養のため、今日もお墓づくりに精進します。
感謝
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
矢田が書いた本です。
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.