名古屋市、みよし市で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

昨日、お墓づくり始まりの儀【石割式】が営まれました。

式を終えて、お施主様たちを見送る時、

「こんな経験が出来るとは思ってもいませんでした」

「本当ににありがとうございます!」

と、大変喜ばれました。

まだ実際のお墓づくり自体は始まってもいません。

でも、すでにかなり満足して下さっていました。

嬉しい限り。

お墓づくりに携わる会社は色んな業態があります。

矢田石材店は、元々はお墓を売る小売店に対し、加工した石材を販売する加工卸業を生業としていました。

しかし、いろいろと思うところあり、現在は直接エンドユーザーであるお施主さまとご縁を持たせて頂いてます。

ハッキリ言って、墓石屋が石を売っているだけの存在ならば、小売店は必要ないと思います。

加工業者から石を買って、建込み業者に頼めば墓石は出来上がります。

しかし、それはお墓づくりではない。

お墓をつくるとは、大切な家族、故人との最後の関わりを過ごす時間です。

その時を、より価値あるものとして頂きたい。

そんな想いで、様々な仕掛けづくりに取り組んでします。

お墓そのものはあくまでも、結果であり、家族の時間がつくった成果物。

その過程を如何に楽しく、明るく、過ごしていただくか。

そして故人に対し、

【こんなお墓なら喜んでくれるかな・・・】

という感謝の気持ちをより大きく持っていただけるか。

お墓はそもそも偉大であり、絶対的な存在。

私どもがそのお墓に対し、出来ることは限られています。

まだまだ至らないことが多いのも事実。

毎回お墓づくりを終えさせていただいた後は、

『もっと良くできなかったか?』

『本当に全力であったか?』

『何か改善できることは無いか?』

と、自己否定の繰り返しです。

※個人的に。

会社としては皆よくやってくれています。

これからもガラスの天井を突き抜けられるよう、日々精進ですね。

さて、ここからお墓工事風景のご紹介。

まずは名古屋市営の八事霊園。

和型墓石の建立工事です。

20161224-4

まずは最下層の4つ石の設置。

20161224-6

組み終えた石材同士を、ステンレス製金具で固定します。

中心には石製納骨室を配置します。

20161224-5

補強の金具はねじれの起こらないように、上下2か所に取り付けます。

基礎と石材を繋ぐ、ステンレス棒も取り付けます。

20161224-7

ここから上は無垢の石材を積み上げます。

まずは中台。

20161224-8

続いて上台。

20161224-9

石材が上下に重なる部位には地震対策を施します。

中心には脱落防止の【要石】を配置。

4隅にはゲル状の衝撃吸収材【安震はかもり】。

専用接着剤も併用し、2重3重の施策でお墓を守ります。

20161224-10

台車に石を乗せ、階段を少しづつ移動して運びます。

20161224-11

いよいよメイン竿石を設置します。

20161224-12

要石の凸に、竿石底面の凹が収まります。

20161224-13

しっかり叩き込んで安定させます。

20161224-14

石材と石材の継ぎ目をシーリングして工事終了。

次回、仕上げを行い完成の予定です。

完成を楽しみにお待ちくださいね。

続いてみよし市の地域墓地。

こちらはお墓工事開始に伴います基礎工事です。

20161224-17

まずは穴掘りです。

20161224-18

砕石を敷き詰め、機械で叩き締めます。

20161224-19

頑丈な地盤が出来ました。

20161224-20

墓所の構造に合わせ、鉄筋を組みます。

20161224-21

きれいに組み終えました。

20161224-22

振動機を使いながらコンクリートを流し込みます。

20161224-23

表面をきれいに均し、水平に調節して工事終了です。

20161224-1

シートを被せ、養生します。

このまま年越しですね。

翌年は外柵の設置、そして墓石本体と続きます。

出来上がりを楽しみにしていて下さいね。

そして、岡崎の市営墓地では完成したお墓のお引き渡し・閉工式です。

20161224-2

お墓をお守りするさらしを、お施主様たちの手で巻き付けて頂きます。

20161224-3

開眼・納骨式の日まで、保護カバーを被せ養生します。

素敵なお墓づくりをありがとうございました。

引き続きお墓守として、改めてよろしくお願いいたします。

さて、昨日は豊田市、岡崎市でお打合せ。

来年以降のお墓についての話し合い。

そして本日は完成したお墓への開眼・納骨式が営まれます。

場所は豊田市の地域墓地と西尾市の寺院墓地。

お伺いしてのお墓づくりのお打合せは豊橋市です。

今日はクリスマス・イブです。

お墓にはあまり関係ないかもしれませんが、何となく気分はハッピー。

故人が喜ぶ明るいご供養のため、お墓づくりに精進します。

感謝


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』

矢田が書いた本です。

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.