おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
私事で恐縮ですが、最近よく指が切れます。
石を加工していた時なのか、重たいものを持っていた時なのか、いつやるのか気づかないのですが、いつの間にか指が切れています。
まあ、こんな仕事をしていれば、指が切れるのは日常茶飯事。
なので、あまり気にはならない方です。
しかし、最近は異常に治りが遅い。
かつては朝、指が切れても夕方には治っていました。
しかし、最近は1週間経っても切れたまま。
嫌になります。
しかも、爪の間とか、爪の生え際とか、やたら爪周りが痛みます。
これって老化でしょうか?
だとしたら老化が止まりません。
まあ、時間はみんな平等。
周りも同じく老化していますから、こればっかりはね。
受け入れます。
今日も切れた指先にマスキングテープ貼って仕事しよっと!
※それが間違ってるかもしれませんが・・・・。
ということで、右手の指5本中、3本が痛んでいる矢田がお届けするお墓工事風景。
ここからは昨日行われたお墓づくりのご紹介です。
お伺いいたしましたのは、名古屋市の寺院さま墓地。
石材とコンクリートの結合強度を高めます。
4分割された石材を組み合わせます。
ステンレス棒で芝台とも繋ぎます。
中心には脱落防止の【要石】を埋め込みます。
4隅にはゲル状の衝撃吸収材【安震はかもり】を配置。
四周をバック材で囲うことで、接着力を均等にして強度を増します。
様々な取り組みでお墓を守ります。
竿石底面の凹穴に、要石の凸が収まります。
次回、仕上げを行い完成の予定です。
完成まであと少し。
楽しみにお待ちくださいね。
続いては工場での石材加工。
この時期は水が冷たくなっています。
凍るまでは至っていませんが、中々の辛さ。
ですが、邪念があると石は輝いてくれません。
【心の曇りは石の曇り】
心を研ぎ澄ませ、石を磨きます。
そして、昨日はみよし市、安城市で仕上げ工事。
2基のお墓が完成いたしました。
何回お墓づくりのお手伝いをさせて頂いても、完成時は気持ちの良いものですね。
墓地内のどのお墓よりも、現時点では一番美しいですから。
出来立てホヤホヤですからね。
さて、本日のお墓工事です。
お伺いいたしますのは西尾市の寺院さま墓地。
新しく始まるお墓工事です。
今あるお墓の解体・移動を行い、新しくつくるお墓の基礎工事を行います。
そして、お伺いしてのお打合せは豊橋市。
寺院さま墓地、市営墓地へも墓所のご計測・観測のために伺う予定です。
工場では、茨城の石材を引き続き加工します。
今日もにぎやかな一日になりそうですね。
故人が喜ぶ明るく元気なご供養のため、お墓づくりに精進します。
感謝
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
矢田が書いた本です。
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.