墓石の種類と選び方 【黒い石】編

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

まずは業務連絡です。


矢田石材店は
5月1日(日曜日)から
5月5日(木曜日)まで、
5日間のお休みを頂きます。

メール・資料請求などのご返信は5月6日(金曜日)以降となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願い致します。


と言う事で、矢田石材店はお休み中。

しかし、働く者は働いています。

昨日も、問い合わせは止まず、携帯電話はいつも以上に鳴り響いていました。

本当にありがたい事です。

中国以外の国の方とも関係が深まり、これから楽しい展開が待っていそうな雰囲気です。

そして今日は名古屋のCBCへ。

CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日です。

→ http://haka.yatasekizai.com/media/

今日は一体どんな楽しいお話しになるか。

お時間のある方はぜひお聴きくださいね。

さて、数日前からお墓に使われる石の色について、色々と話を進めてまいりました。

【グレー】

【白】

ときましたから、続いては、

【黒】

にしましょうか。

みなさんお分かりのように、黒という色はそもそも汚れやすい。

黒い車に乗ったことがある方なら、その大変さは容易に想像つきますよね。

矢田も一番初めに乗った車が黒でした。

なけなしのお金をはたいて買いましたから、大事に乗っていました。

なので、頻繁に洗車していたのですが、本当に残念な日々でした。

墓石屋の工場です。

当時は周りにもたくさん同業が居ました。

なので、石の削り粉が街中に舞っていました。

という事で、洗車しても夕方には車が真っ白になっていました。

黒いお墓も同じです。

ホコリなどの汚れは非常に目立ちやすい。

その反面、水アカなどの黒い汚れは非常に目立ちにくい。

なので、気付かないうちに水アカに侵されます。

管理は大変。

でも、黒いお墓には、その他の色合いには無い、素敵な要素が含まれています。

それは高級感。

先ほどお話しに上がりました、

【黒い車】。

高そうですよね。

政治家の乗る車、

高級官僚の乗る車、

社長さん達が乗る車、

そして暴れん坊の方が乗る車。

概ね黒い車です。

そして、【黒い服】

喪服に代表されますが、式典には欠かせませんし、落ち着きある色です。

そして黒髪。

最近では髪の毛を染める方も多いですが、黒い髪は神秘性を帯びています。

髪が茶色になれば、明るく軽いイメージになります。

黒は

【高級感】

【神秘性】

【重厚感】

を醸し出す色なのです。

お墓において使われる

【黒石】

は、黒みかげ石とも呼ばれています。

ですが実際は

【御影石=花崗岩】

ではなく、閃緑岩や斑レイ岩などの通称とされています。

正式な分類ではなく、一般的な呼び名です。

時には黒雲母を主成分とする花崗岩もこの名で呼ばれることがあります。

ややこしいですが、花崗岩とくらべ、そもそも成分が違うとだけ覚えておいて下さい。

そして、日本で採掘されている黒石はほとんど無く、海外(インド・アフリカ・スウェーデンなど)からの輸入が基本です。

日本では唯一、福島原産の浮金石(うきがねいし)が黒い石として有名です。

そんな黒い石の特長です。

まず、白い石などと比べ、硬くて加工難度が高い。

つくるのに手間がかかるという事です。

逆に言えば、劣化は少ない。

そして、しっかり磨き込んでいけば、美しい艶がでます。

高級に見える要因の一つでしょうね。

デメリットもあります。

黒なので、キズが付きやすい。

そして冒頭でも伝えしたように、ホコリなどの汚れが目立つ。

加工賃が割高。

こんなところでしょうか。

ですが、黒い石には他の石に無い魅力が詰まっています。

その魅力は寒い地域で、特に発揮されます。

その証拠に、秋田、青森などの北国では黒石の割合が驚くほど高い。

冬場で雪に埋もれても、見えなくなり難いのです。

そして、水分を含み難い事から、表面の劣化速度が遅い。

見た目的にも、持ち得る特徴的にも優れているのです。

黒い石は、不思議と人を惹き付ける力があるのです。


〔本日のお墓ことば〕

重厚感のあるお墓は宿る魂も重い


そろそろ名古屋に向けて出発しましょうか。

今日もお墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
心が強くなるお墓参りのチカラ

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
      ※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.