『追い越されて喜ぶ負けず嫌い』
おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
いやあ、盛況でした。
【墓石見学会】
午前、午後と一回づつ、大きなお客さまの波があり、一時的に人員不足。
ご迷惑をおかけしつつも、何とか対応させて頂きました。
休日返上で手伝ってくれた者もいて、非常に助かりました。
矢田の担当していたポップコーンはといえば、見事に売り切れ。
午前中に近所の子供たちが大挙して押し寄せ、ものすごい勢いで食べ散らかして行きました。
まあ、にぎやかしで楽しそうな雰囲気になりました。
なので、これはこれでありかなと思いました、
とにかく、にぎやかで楽しい2日間でした。
お越し下さった皆さま、本当にありがとうございました。
引き続き、次回の墓地計測、お伺い、ご提案と、より良き時間となるようがんばります。
楽しみにお待ちくださいね。
そして、私どもからも宿題をお願い致しました。
逃げずに取り組んで頂きたいです。
お互いが協力し合って、初めて素敵なお墓づくりになります。
一緒にがんばりましょう!
さて、そんなバタバタした一日でしたが、落ち着いた夕方頃に携帯電話が鳴りました。
『誰だろう?』
と思って、出てみますと、以前、矢田石材店で働いていた弟子の一人からでした。
弟子と言っても、元々職業訓練校で同期だった者。
違う石材店での修行を終え、通常なら実家に戻るところ、戻らずに岡崎でフラフラしていたので、
「一緒にやらないか?」
と誘い、矢田の仕事方法をビッチり教え込みました。
石工としては同期ですが、お墓職人としては師匠弟子のような感じ。
当時は色々無茶をしながらも、楽しい時間でした。
その彼からの電話。
実は、
当時彼が担当したお客さまから再度仕事の依頼があり、そう言えばと、連絡しようと思っていたところでした。
話を聞けば、
「元気にやっているよ」
という事。
さらに、
【酒屋】
も始めて、これが大当たりらしいです。
街中に墓石店をつくったらしいのですが、店番の人がなにしろ暇。
何か良いアイデアがないかと、酒を販売し始めたところ、バンバンお客さまが来始めたという話。
しかも、ご年配の方がお酒を買いに来るので、そのままお墓の商談になるのだとか。
いやあ、振り切っていますね。
【お墓】と【お酒】?
聞いた事がありません。
大きな霊園の前で、お花を売っている墓石屋さんはありますが、お酒はさすがに無いだろうと思いました。
彼にはいろんな考え方やお墓づくりのノウハウを教えましたが、お酒とお墓を結び付けるとは・・・・・。
正直、参りました。
すでに師匠越えですね。
とてもうれしいです。
そして、こちらも負けていられないなあと、気合いが入りました。
お酒を売ることは無いと思いますが、
『こんなことできるのか?』
というような、夢のようなアイデアがひらめいた時、あきらめずにチャレンジします。
弟子の後塵を拝してばかりでは恥ずかしいですからね。
〔本日のお墓ことば〕
お墓づくりを通じて生まれた絆は世代を越える
さて、そんな心改まる一日の始まり。
今日は長久手市で墓石建立工事。
そして、豊田市では墓石の土台づくりを行います。
午後からは岡崎展示場にご来店の予約がおひとり。
西尾市、みよし市へお伺いいたします。
見学会を終えても、息つく間もなく、早速にぎやかです。
楽しいですね。
今日もお墓づくりに精進します。
感謝
過去のブログはこちら
→ http://ohakaman.yatasekizai.com/
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com
e-mail: info@yatasekizai.com
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.