安城市、一宮市で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

やってきました火曜日です。

CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日です。

→ http://haka.yatasekizai.com/media/

今日はどんなお話しになるのでしょうか?

先回がひどかっただけに、今回は要注意です。

得意なお墓そうじの話になる予定。

どんな空気をつくれるか、ご期待下さい。

ありったけのエネルギーを5分間に全放出します。

さて、そんな決意表明どこ吹く風。

職人たちは墓地へ伺って、お墓づくりを粛々と行っています。

先ずのご紹介は安城の市営墓地。

新しくお墓工事の開始です。

20151215 (10)

こちらのお墓の改修・再建工事。

名古屋店をつくる時、手伝ってもらった職人さんのお墓。

ご縁が広がりうれしいです。

出来ることを精一杯ご提供。

20151215 (11)

まずは、今立っている墓石の解体・移動。

上に積まれている石材から順番に運びます。

20151215 (12)

土台部分も解体します。

コンクリートは機械を使って崩します。

お墓は再建されますので、石を傷めないように慎重に行います。

20151215 (13)

お施主さまも一緒に、ご遺骨を上げさせて頂きます。

20151215 (14)

再び職人たちの出番。

一旦更地になった墓所を、基礎工事の為さらに掘り進めます。

20151215 (15)

深い溝を掘り終えました。

20151215 (18)

砕石を敷きつめ、機械を使って叩いて締めます。

20151215 (19)

墓所の広さに合わせて、鉄筋を組みます。

20151215 (20)

きれいに組み終えました。

20151215 (21)

振動機を使いながら、コンクリートを流し込みます。

20151215 (22)

表面を固めながら、水平に調節します。

20151215 (23)

工事終了です。

次回は新しく新調する外柵の設置。

その後、墓石の再建工事となります。

お墓をきれいにして、新年をお迎えするという大命題。

何とか間に合いそうです。

楽しみにお待ちください。

続きましてのご紹介は、一宮市の地域墓地。

墓石の土台となる、納骨室兼用の舞台を設置。

20151215 (2)

コンクリートの基礎に下地をつくります。

20151215 (3)

最下層となる芝台を設置し、基礎と繋ぎます。

20151215 (4)

納骨室の壁といなる、板状の石材を設置します。

20151215 (5)

くるりと四角く、良い形になってきました。

20151215 (6)

石材と石材がつながる角部には、ステンレス製金具で補強を致します。

20151215 (7)

ねじれの起こらないように、上下2か所を固定。

石自体も凸凹がつくられ、お互いを支え合う構造です。

納骨室内部は、砕石を取り除き、きれいな土と入れ替えます。

表面は洗い砂でやさしくお化粧。

ご遺骨をお納めいただく大切な聖地。

ていねいにつくらせて頂きます。

20151215 (8)

石材と石材の継ぎ目をシーリング。

防水とお化粧効果。

20151215 (9)

しっかり養生して、工事終了です。

次回はいよいよ墓石本体の設置工事。

完成が楽しみですね。

ご期待下さい。

続いては週末に行われました、完成したお墓への開眼・納骨式のご様子。

場所は岐阜県の多治見市。

20151215 (17)

ご住職の読経が墓地内に響き渡ります。

20151215 (16)

ご遺骨をお墓にお納めいただきます。

触れられる最後のお別れ。

20151215 (24)

皆さまで順番に墓所をお清め。

20151215 (25)

入魂され、穏やかに佇むお墓。

素敵なお墓づくりでした。

20151215 (1)

思い出深いお話しをたくさん頂きました。

本当に感謝です。

これからはお墓守として、長いお付き合いになると思います。

改めてよろしくお願い致しますね。

さて、本日のお墓工事です。

お伺いするのは豊橋市と岡崎市の墓地。

豊橋では市営墓地におきまして、和型墓石の建立工事を行います。

お施主さまのこだわりが込められたデザインのお墓。

完成が楽しみですね。

そして、地元岡崎市では、石積み工事を行います。

墓石の土台兼外柵となる部分。

数日かけてつくる予定です。

今日は一番下のベースとなるところ。

ていねいに仕事を進めます。

そして、お伺いしてのお打ち合わせは大府市、豊田市、安城市へ。

午前中、名古屋店にご来店の予約を頂いてます。

午後からは、岡崎本店にご予約の方々がお越し下さいます。

にぎやかな一日になりそうですね。

今日もお墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
心が強くなるお墓参りのチカラ

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.