おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
先日CBCのラジオをよく聞いている、という方から、ご相談がありました。
お会いした瞬間、
「思ってたのとぜんぜん違う!」
「若いねえ!」
と叫ばれました。
いつものことですが、想像と実際の矢田が違うみたいです。
まあ、軽く受け入れてくださると非常にありがたいのですが・・・・。
その後も、
「なんか違和感がある・・・」
「違う人から矢田さんの声が出てくるみたい・・・」
と、どうもしっくりこなかったみたいです。
批判している訳じゃありませんよ。
基本的に、とっても気さくな方なんです。
好意的に受け止めて下さっているから、遠慮なく口にしていただけると思います。
その証拠に、
「有名人と写真撮るわ!」
と、2ショットで記念撮影。
そんなにレアキャラでもないんですけどね・・・。
自分の思っている想像や認識と比べ、現実が違っていると、受け入れるのに時間がかかります。
今回は矢田の声と姿に、違和感を感じられたという話。
お墓づくりにおいては、このようなギャップはなるべく無くす方が定説です。
ギャップがあると、人は違和感を感じてしまう。
心を落ち着かせる場であるお墓には、そのような感情が起こらないようにするのがプロの仕事。
お墓に刻まれるお花たちは、生きていない。
無機物に彫られた生命。
だから、基本的には違和感があります。
花は命で溢れているもの。
それが、生なき石に刻まれる。
逆に、花を添えて、無機質な石に生を呼び込む。
お墓に刻まれる花には、そんな役割がありそうです。
であるならば、なるべく自然な雰囲気を演出しないといけません。
人の背丈より大きな木に咲く花は、どうやら上の方に刻んだ方が見栄えが良いみたいです。
逆に、地面から生えてくる、かわいらしいお花たちは、腰から下に刻んだ方が馴染みます。
切って飾ってこそ、良さがわかるお花たちは、やっぱり花瓶に刻む。
適材適所。
あるべきものはあるべきところに納めます。
よくわからない時は、実際に当てはめてみます。
「あれ?」
「おかしいな?」
「なんか、落ち着かない」
「馴染まない」
そう感じたら、もう一度戻って検討すればいい。
お墓づくりにおいて、石を加工しだしたら、逆走はできません。
しかし、その前段階であれば、いくらでも元に戻ればいいだけの話。
あせらず、気負わず、自然体で臨みましょう。
〔本日のお墓ことば〕
お墓に花を添え生を得る
もう一つ、お墓に命を吹き込む行為。
それは、職人たちの【本気の仕事】。
仏さま、故人さま、お施主さまのことを想い、真剣にお墓をつくります。
昨日は安城の市営墓地へ伺いました。
お引越し墓石の再建工事。
分割された4つの石を組み合わせ、ひとつの台座をつくります。
次回、仕上げを行い完成の予定。
もう少しだけお待ちくださいね。
続きましては、豊明市営の勅使霊園。
9寸角の和型墓石建立工事を行いました。
中心部はきれいな土に入れ替えられ、表面はい砂でお化粧いたします。
しっかりと叩き込んで安定させます。
次回、仕上げを行い完成の予定。
黒系石材を使い、外柵、墓石とすべて同じ石でまとめました。
かなりの重厚感を感じられそうです。
出来上がりが楽しみですね。
もうしばらくお待ちください。
そして昨日は阿久比町、名古屋市昭和区、そして地元岡崎市でお伺いしてのお打合せ。
岡崎、名古屋ともに、午後からはご予約のお客様がお越しくださいました。
ありがとうございます。
そして今日。
東海市、岡崎市で完成した墓石への開眼・納骨式が営まれます。
お墓づくり始まりの儀【石割式】は午後から。
半田市、稲沢氏、刈谷市、名古屋市は南区とみどりが丘公園墓地、そして地元岡崎市内でお墓づくりのお打合せ。
岡崎本店委は午前・午後とご来店の予約が詰まっています。
雨降りではありますが、お墓づくりは大賑わいです。
ご期待に応えられますよう、一所懸命がんばります!
今日もお墓づくりに精進します。
感謝
過去のブログはこちら
→ http://ohakaman.yatasekizai.com/
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com
e-mail: info@yatasekizai.com
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.