岐阜県養老、阿久比町で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

昨日はかようびでした。

CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日。

→ https://www.yatasekizai.com/media/

今更ですが、【お墓にかようび】というタイトルは、【お墓に通う】と放送のある【火曜日】をかけたダジャレです。

時折、

「何で?」

と聞かれることがありますので、おさらいしてみました。

さて、最近は『お墓の整え方』についてお話してます。

意外と好評。

なので、昨日も続けていきました。

良くある話なのですが、実際墓石をまとめようと思い始めた方から、

「何から始めていいのかわからない」

「具体的にどうしたらいいの?」

というご相談を頂きます。

なので、まず初めは何を行なえばいいのかについて。

私どもの考えをお伝えいたします。

整理整頓という言葉がございます。

【お墓を整える】の語源でもあります。

この言葉からもわかるように、まずは整理なんです。

その後に整頓です。

では、整理とは何をすることなのか?

語弊を恐れずに申し上げますと、【捨てる】ということです。

お墓がありすぎて整えられない状態を美しくするには、まず捨てる覚悟をしていただく。

その後に、整頓です。

整頓の意味は、『あるべきところにしまうこと』になります。

ということで、まずは要らないものを片付けることが先になります。

お墓を整える場合ですと、ある程度、今あるお墓とお別れをしないといけません。

お墓の片づけです。

その際に何を基準に区切りをつけて、残すお墓、片付けるお墓を見分けるか。

皆さんお迷いどころになります。

それで、大きく分けて分別方法は2通りになります。

まずはお墓がつくられた年数や、祭られている方のお年忌に合わせて片付ける方法。

50回忌や33回忌などの節目を終えたお墓を片付けます。

もしくは、お墓で祭られている方の続柄から導き出す方法です。

自分の親はもちろんですが、お爺さんお婆さん、その上の世代など、ご自身が知っている方までを残し、それ以前のご先祖様はまとめるなり、片付けるという方法です。

そして、もう一つは、墓石そのものの傷みやつくられた加工方法で区別するケース。

墓石の加工方法は、昭和の30年代を境に大きく分けられます。

それ以前のお墓は手作業で仕上げられているため、石の内部や表面に思いもよらないキズや、傷みが残っているケースが少なくありません。

大金をはたいて補強やメンテナンスを施しても、長持ちしないのです。

逆に、40年代以降につくられたお墓は、機械化された後の加工方法です。

石の表面に傷みがありません。

この状態の墓石でしたら、メンテナンスを施せば、最近つくられたお墓とそん色ないくらいに、きれいで頑丈なお墓になります。

この区別方法は、私たちのようなプロが見ればすぐ分かることです。

しかし、なかなか一般の方には見分けがつきません。

ご心配な方は、一度お声がけ下されば、ご不安を払拭することが出来るかと思います。

ただ、それ以上に大切なことは、片付けようとしているお墓との別れ。

お墓の前に立ち、手を合わせて心の中で問いかけます。

【本当にお別れして良いかどうか】

その結果、まだだと感じたら、お片付けはもう少し待った方が良いかもしれません。

最終的にはご自身のお気持ちが大変重要になってきます。

さて、そんな【お墓の整え方】についてですが、ご相談も非常に多いことから、イベントを開催することになりました。

実は、今週末の10月29日土曜日から11月6日の日曜日まで、恒例の墓石見学会を行います。

その時に同時開催といたしまして、『お墓の整え方』のミニセミナーをやります。

日時は10月30日日曜日の10:30、そして11月5日土曜日の午後1時半からの2回です。

時間はだいたい60分ほどを予定しています。

場所は矢田石材店の特設会場。

定員が各回10名となっています。

混雑することが予想されますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。

お墓のまとめ方、引っ越しの仕方、片付け方など、事例も交えてお伝えいたします。

ご興味ある方はぜひ、ご参加ください。

→ https://yatasekizai.com/

さて、そんな【お墓を整える】という発想。

各地でその取組が行われています。

昨日のお墓工事風景です。

まずはコチラ、岐阜県養老町の地域墓地。

五輪塔の建て替え工事です。

20161026-5

こちらが元の状態です。

20161026-2

石材を新しく新調し、設置いたします。

20161026-3

工事終了です。

素敵な感じにリニューアル。

あまり変わっていないように見えるかもしれません。

でも実は、メチャクチャ変わっています。

お施主さま達の大切な想い、願いです。

続きまして、阿久比町の地域墓地。

こちらはお墓のお片づけです。

20161026-7

こちらのお墓とお別れします。

20161026-8

墓石を解体・移動させ、お施主様たちの手でご遺骨を上げて頂きます。

20161026-1

きれいな更地になりました。

ひとつの歴史が幕を閉じました。

小さいけれど偉大な物語の閉幕。

今までありがとうございました。

ゆっくりとお休みください。

続いては名古屋市八事霊園。

こちらも改修工事の完了です。

20161026-6

こちらのお墓が・・・・

20161026-4

こんなにきれいになりました。

【お墓を整る】って、本当に気持ちの良い仕事。

そんな一大事業に加えて下さり、本当にありがとうございました。

次の仕事も順次控えています。

お打合せは名古屋市平和公園墓地、豊田市の地域墓地で行いました。

さて、今日のお墓工事です。

お伺いいたしますのは豊川市の地域墓地。

墓石の外柵設置工事を行います。

そして、三重県四日市市。

こちらは洋型墓石の建立工事です。

完成が楽しみですね。

今日もお墓づくりに精進します。

感謝


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』

矢田が書いた本です。

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.