岡崎市、名古屋市で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

昨日は変なお天気でしたね。

太陽が見えるのに、大雨。

しかも豪雨。

様子見で出かけた、墓地でのお墓工事班。

朝はみんなで、

「雨止んだね」

「もう降らないんじゃないの?」

などと、警戒レベルはかなり低かったです。

しかし、あの惨劇。

自然をなめてはいけませんね。

ということで戒められながらも頑張った墓石工事。

名古屋の寺院さま墓地へ伺いました。

和型墓石の建立工事です。

20160909-10

ほとんど埋まってしまいますが、芝台を設置。

周囲のお墓と高さを合わせるので、特別仕様の小型版です。

無くてもかまわないのですが、あれば墓石本体の石材を保護できます。

20160909-11

石製納骨室の内部。

中心部は砕石を抜かれ、きれいな土に入れ替えられます。

表面は洗い砂でやさしくお化粧。

ご遺骨をお納め頂く大切な聖地。

丁寧につくります。

20160909-12

続いて中台を設置。

中台の次は上台を設置です。

20160909-13

石材が上下に重なるところには、地震対策を施します。

中心には脱落防止の【要石】。

4隅にはゲル状の衝撃吸収材【安震はかもり】。

4周を囲うバック材と接着剤も併用し、石材の底面全体を強力に固定。

20160909-14

メインとなる竿石を設置します。

位置、傾き、バランスを微調整。

20160909-1

石材と石材の継ぎ目をシーリングして工事終了。

次回、仕上げを行い完成の予定です。

昼頃を中心に、豪雨による中断を余儀なくされました。

完成が楽しみです。

続きまして、こちらは地元岡崎の地域墓地。

先日の続きで、墓石の土台となる石組工事を行いました。

20160909-9

亀積型の2段目を積み上げました。

こちらも急な雨降りが多く、雨宿りをしながらの工事でした。

ということで、仕事中の写真が撮れませんでした。

申し訳ないです。

ご勘弁を・・・・。

工場では愛媛の大島石を加工。

20160909-8

曲面加工された石材を研磨します。

特殊形状は、専用の道具を使って磨きます。

研磨盤を固定する所に、曲面用の可動式を使っています。

20160909-15

こちらは来週出荷する石材の最終検査。

表面に防汚加工を施し、最後の点検。

墓地での作業をなるべく減らすように、工場で出来る加工は目いっぱい行います。

適材適所。

会社全体でお墓づくりを応援します。

さて、さすがに昨日はご来客さまはいらっしゃいませんでした。

ですが、お伺いしてのお打合せで安城市へ。

途中、停電で信号停止などのトラブルがありましたが、無事にたどり着きました。

悪天候の中、ありがとうございました。

さて、本日のお墓工事です。

お伺いするのは可児市の寺院墓地。

和型墓石の建立工事。

岡崎の銘石、牛岩石を使ったお墓です。

完成が楽しみですね。

そして、もう一カ所は知立市の地域墓地。

こちらは墓石の外柵設置工事です。

さらに南知多の寺院墓地。

和型墓石の建立工事を行います。

そして午前中には、名古屋の寺院墓地で完成したお墓への開眼・納骨式が営まれます。

午後からは一宮市へ。

お墓工事のためのお打合せです。

今日もあちこちでにぎやかな予定。

台風一過で素敵なお天気になることを願います。

お墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.