岡崎市、安城市で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

火曜日です。

CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日。

→ https://www.yatasekizai.com/media/

今日はどんなお話になりますか。

『お墓の整え方』シリーズの続きになる予定です。

お時間のある方は、お耳拝借。

ぜひお聞きくださいね。

よろしくお願いいたします。

さて、昨日は朝から大雨でした。

まさかここまでの雨量とは思っていませんでしたから、早朝に集合した職人達は、しばし茫然。

しかし気を取り直して、お天気の回復を願いながら、まずは工場で粛々と石材加工。

20161018-2

お墓の台座石を磨きます。

20161018-3

香炉を磨きます。

石材の磨きには3種類の方法があります。

自動研磨機、手動研磨機、そしてハンドポリッシャーによる手磨き。

対象となる石材、磨く面、仕上がり具合を考慮して、方法を選択します。

20161018-4

石材に加工用のラインを引く職人の奥で、何やら集会が開かれています。

ホワイトボードに記載される、確認事項の改善案を話し合っています。

現状に満足せず、常により良い状態を常に考え抜いています。

頼もしい!!

20161018-5

お墓の竿石頭頂部を磨きます。

光沢を出さない仕上がりなので、つや消し程度。

しかし、水を加えて研磨することで、より滑らかな手触りになります。

石材の加工と一言でまとめられますが、職人其々がいろいろ考えて行っています。

さて、昼前には小雨になり、

「これなら墓地に行ける!!」

と工事部長が判断。

2組に分かれて墓地へ出動いたしました。

まずは岡崎の市営墓地。

和型墓石の建立工事です。

20161018-6

墓石本体の最下層となる4つ石を設置。

4つの石材を組み合わせ、ひとつの台座をつくります。

20161018-7

組み終えた石材同士を、ステンレス製金具で固定します。

20161018-8

4つ石、そして納骨室内部の様子。

ねじれの起こらないように、上下2か所を固定。

基礎ともステンピンでつなぎます。

石製納骨室の奥は、きれいな土に入れ替えられ、洗い砂でほんのりお化粧。

ご遺骨をお納めいただく大切な場所。

もっともていねいにつくります。

20161018-9

4つ石の上に台座となる石材を積み上げます。

20161018-10

無垢の石材が上下に重なる部位には、地震対策を厳重に施します。

中心に脱落防止の支えとなる【要石】を埋め込みます。

4隅にはゲル状の衝撃吸収材【安震はかもり】

4周をバック材で囲い、接着力を安定させ、弱い部分を減らします。

20161018-11

いよいよメインの竿石の設置。

20161018-12

竿石底面の凹に、要石の凸が収まります。

20161018-13

位置、傾き、バランスを微調整。

20161018-14

石材と石材の継ぎ目をシーリングして工事終了です。

次回、仕上げを行い完成の予定。

佐賀県の天山石をつかった、落ち着いた雰囲気を持つお墓。

完成が楽しみですね。

続きましてのご紹介は、安城市営の橋目墓地。

洋型墓石の外柵を設置いたしました。

20161018-15

基礎のコンクリートに下地をつくり、入り口部分の石材を据えます。

20161018-16

板状の石材が組まれ、枠の形を成してきました。

20161018-17

組み終えた石材同士と基礎のコンクリートを、ステンレス金具で固定します。

20161018-1

内部に石製の納骨室を配置します。

周囲をコンクリートで埋め、石材と石材の継ぎ目をシーリングして工事終了です。

次回は墓石本体の設置工事。

完成が楽しみですね。

もう少しお待ちください。

そして昼前からは、お墓づくりのお打合せが断続的に行われました。

お伺いは名古屋市営の八事霊園。

墓所のご計測・観測を行いました。

さて、本日のお墓工事です。

お伺いいたしますのは昨日に引き続き、安城市の橋目霊園。

洋風墓石の建立工事を行います。

そしてもう一カ所は四日市市。

墓石の外柵設置工事を行います。

そしてお墓づくりのお打合せは知立市、西尾市、名古屋市平和公園へ。

完成したお墓のお引き渡し・閉工式が名古屋市内の地域墓地で行われます。

昨日とは打って変わって、今日は気温が上がり暑くなる予報です。

気合入れ直して、今日もお墓づくりに精進します。

感謝


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』

矢田が書いた本です。

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.