岡崎市と蒲郡市で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

昨日は火曜日でした。

CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日。

→ https://www.yatasekizai.com/media/

時折頂くご相談事についてのお話を致しました。

具体的な内容は、

【お墓が出来た後、お坊さんにお経を上げてもらわないと供養できないのでしょうか?】

という話です。

どういったことか詳しくお伝えいたします。

お墓が完成した後、通常ですと開眼・納骨式を行い、お坊さまをお呼してお経を上げて頂きます。

お墓にはさらしが巻いてありますので、除幕をして頂きます。

お坊さまのお経が響き渡る中、除幕・お焼香をして、ご遺骨を納める納骨式を行います。

お経を上げて頂く目的は、お墓で祭られる方のご供養になるからです。

そもそもお墓はご先祖さまやお亡くなりになられたご家族を供養するためにつくります。

お経を読むこと自体、大変徳の高い行為。

ありがたいご供養になります。

仏教では、言葉そのものには、ものすごい力があるとされています。

その力の結晶が、お経そのもの。

驚くような功徳がびっしりと込められています。

そして、古くから日本では【言霊】といって、言葉には霊が宿り、人をしあわせにすることも、不幸にすることもできる力があるとされています。

なので、はっきりと言葉に表して感謝するということがとても大切になるのです。

もちろん、私たちがご先祖さまや亡くなった家族に感謝の言葉を伝えるだけでも、仏さまは喜ばれますし、供養になります。

しかし、お坊さま上げられるお経のように、流暢に大きな声で長い時間、感謝の言葉を発し続けるのは困難です。

お墓がつくられる目的は、大切な方を供養するため、感謝するため。

その目的を達成するためにも、出来ましたらお坊さまをお呼びして、ありがたいお経をしっかり読んでいただくことをお勧めしています。

お坊さまをお呼びせずに行う式典もできなくはありません。

矢田石材店では、お坊さまを呼ばずに行う式典を開催するお手伝いも行っています。

当然ですが、私たちの祈りでも、供養はなされます。

針供養、人形供養、写真供養など、そもそもお坊さまが入魂していない物でも、お別れするときには供養という形でお経を上げて頂くことがあります。

私たちが使っている道具を大事にしたり、ていねいに使い続けることで念が入り、魂が宿るということです。

なので、お坊さまがお経を上げなくても、魂が入ったり、出たりすることはあります。

しかし、お墓が完成したときの式典では、やっぱりボやっとしてしまいます。

神聖さやありがたみは薄れますので、出来るだけ知り合いのお坊さまにお願いして、その時だけでもお経を上げて頂きましょう。

知っているお坊さまがいらっしゃらなければ、私どもの方でお手配することもできます。

曲がりなりにもお坊さまは修行をして、お経を上げて人々に救いをもたらすプロフェッショナルです。

お任せしましょう。

時折、お布施を払いたくないと申される方がいらっしゃるのですが、そもそも考え方が間違っています。

お布施はお坊さまへの支払うお経代金ではありません。

お墓で祭られる方々のご供養を行うために、見返りを求めずお渡しする施し、お賽銭のようなものです。

お経を上げるという労働の対価ではありません。

お間違えないようにお願い致します。

こういったご相談も『墓石見学会』で承っております。

→ https://yatasekizai.com/news/post-7895/

今回もいろんなご相談事を頂いております。

ありがたいのですが、手遅れの方が多い。

例えば・・・

【お墓つくり終えました】

でもよくよく考えたら【不安なことがありました】

その結果、【家族で新しい問題が起きました】

【困っています】

【どうしたらいいでしょうか】

そんなご相談です。

家族がいったん離散すると元に戻すのは本当に大変です。

お墓をつくることは、家族の未来をどのように設計するかということです。

手遅れになる前に、ぜひ一度ご相談下さい。

お待ちしております。

→ https://yatasekizai.com/news/post-7895/

ということで、【墓石見学会】好評です。

昨日も数組のお客さまがお越し下さいました。

今回が現展示場で行われる最後の開催。

展示墓石のいくつかは【現品特価】でかなりお値打ちになっています。

是非ご覧になってください。

お待ちしています。

さて、ここからは昨日行われましたお墓工事の様子です。

まずは岡崎市の寺院さま墓地で始まりましたお墓工事。
20170614 (7)

こちらの墓所でお墓をつくります。

20170614 (8)

地盤が相当固いので、まずは機械を使ってほぐします。

20170614 (9)

ほぐし終えたら、改めて掘り進めます。

20170614 (10)

綺麗に掘り終えました。

20170614 (11)

砕石を敷き詰め、叩いて締めます。

20170614 (12)

墓所の広さに合わせ、鉄筋を組みます。

20170614 (1)

構造を考え、組み終えました。

20170614 (4)

振動機を使いながらコンクリートを流し込みます。

20170614 (5)

表面を水平に均します。

20170614 (6)

工事終了です。

数日の養生を経て、次回は外柵の設置、そして墓石本体の完成へと続きます。

完成を楽しみにしていて下さいね。

続きましては、蒲郡市の寺院さま墓地。

こちらはお墓の土台となる石組工事。20170614 (2)

ひとつづつ石材を並べて据えます。

20170614

並べ終えた石の内側に、コンクリートを流し込みます。

20170614 (3)

きれい整え固めます。

次回は枠石の設置工事。

大きな墓所です。

完成が楽しみですね。

もう少しお待ち下さい。

よろしくお願い致します。

そして、お打合せは名古屋市内の寺院さまへ。

午後からはお墓づくり始まりの儀【石割式】が営まれました。

引き続き今後もよろしくお願い致します。

さて、本日のお墓工事です。

まず一班は蒲郡市の寺院さまへ。

先ほどご紹介したお墓工事の続きを行います。

そしてもう一班は弥富市へ。

洋型墓石の建立工事と外柵の設置工事を行います。

岡崎展示場は午前中に2件のご来店予約を頂いてます。

午後からは豊田市×3、新城市×1、お伺いして墓所のご計測・観測&お打合せ。

そして【墓石見学会】

→ https://yatasekizai.com/news/post-7895/

今日もにぎやかな一日になりそうですね。

故人が喜ぶ明るく元気なご供養のため、お墓づくりに精進します。

感謝


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を

『心が強くなるお墓参りのチカラ』

矢田が書いた本です。

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.