武豊町で墓石工事開始

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

昨日は火曜日でしたね。

CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日です。

→ https://www.yatasekizai.com/media/

お墓に巻く【さらし】についてお話をさせて頂きました。

さらしは、新しくお墓をつくった際に、石に巻いて使います。

巻く部分は竿石と呼ばれる一番上の細長い石。

巻くときは、正面の文字が刻んである面の下から始めて、上まで行って頭を越えて背中から巻き始めます。

上から下へ、少しづつ下げながらくるくるくると時計回りに巻いて行きます。

基本的に巻く部分は一番上の石だけ。

なので、その石の下場までいったら残りもきれいに巻ききって端を止めます。

さらしをなぜお墓に巻くのか?

その理由は、お墓が完成した後、故人さまのご遺骨が納められる前や、お寺さまによるお精入れのお読が行われる前に、悪い霊や別の何者かにお墓を占有されないため。

白い清浄な布でお墓を守るという意味合いがあります。

そして、開眼・納骨式がお墓にとってのハレの日。

なので、その時には除幕致します。

結局取り外す運命にあるのですが、儀式、セレモニーです。

一連の流れを通して、お墓を大切にする意識が生まれます。

で、よく聞かれることなのですが、

『いつをもってお墓の完成として、さらしを巻くのか?』

矢田石材店ではお施主さま立会いの下行われるお引き渡しをもって、お墓が私たちの手を離れて行くときと定め、その時をお墓の完成とさせてもらっています。

お施主さまご本人を含めたご家族にさらしを巻いてもらっています。

自分たちで行って頂くことで、さらしを巻くことに意味が生まれます。

【これから自分たちがお墓を守って行くんだ!】

という意識が芽生えます。

ただ、時折大変なこともあります。

洋型のお墓やデザイン墓石など、形がカッコよくなればなるほどさらしは巻きにくくなります。

以前、たまご型のお墓をつくった方がいらっしゃって、巻き終えたお施主さまがご自身で

『覆面レスラーみたいだ』

とおっしゃられていました。

几帳面な方が巻くときは、何度もやり直すときがあります。

「ここにシワが・・・」

「あそこにシワが・・・」

「折り目がちょっと・・・」

と言われます。

カッコいいデザインのお墓はとにかくさらしが巻きにくい。

なので、どこかで妥協して頂いております。

さらし自体もお墓に巻きやすいように工夫がなされています。

芯棒に巻いてもらうように、反物屋さんにお願いしています。

以前は折ってあるものを自分たちで巻いて使っていました。

長さもお墓に丁度良い長さに切ってもらっています。

以前、お寺で大きなお墓をつくったときに、反物屋さんで特注のさらし巻をつくって頂きました。

「こんな長いさらしを収めたのは初めてだ」

と言って感心されました。

ちなみにお墓をお守りしたさらしは縁起物になります。

妊娠されたときの腹帯に致しますと、元気な子が生まれと言い伝えられてます。

ただお墓をつくられる方は大体適齢期を過ぎてます

なので、そのお子さんたち向けになるかと思います。

こういった話も含めて、また『墓石見学会』を行います。

6月10日土曜日から18日日曜日までの9日間。

岡崎、名古屋のお店両方で行います。

展示場は残念ながら暑いですが、お部屋は冷やしています。

おいしいお飲み物とお菓子もご用意押してお待ちしています。

お墓についてご相談のある方は、ぜひこの機会をご利用ください。

お待ちしています。

→ https://yatasekizai.com/news/post-7895/

さて、ここからは昨日行われましたお墓工事風景のご紹介。

お伺い致しましたのは武豊町の地域墓地。

お墓の解体・移動と新設墓石のための基礎工事を行いました。

20170607 (9)

こちらのお墓を解体・移動いたします。

20170607 (10)

お石を移動し、お施主さまと一緒にご遺骨上げを行います。

20170607 (11)

ここからは職人たちの出番。

ひたすら穴を掘り続けます。
20170607 (12)

地盤改良を致します。

20170607 (13)

敷き詰められた砕石を叩いて締めます。

20170607 (14)

墓所の構造に合わせて鉄筋を組みます。

20170607 (15)

コンクリートを流し込み、水平に均します。

20170607 (1)

工事終了です。

次回は外柵の設置工事。

そして墓石本体へと続きます。

岡崎の牛岩石でつくられたお墓になります。

完成が楽しみですね。

続きましては新城市で完成したお墓。20170607 (7)

お墓のおまとめ仕事です。

素敵なお墓に生まれ変わりました。
20170607 (8)

さらしを巻いて頂きました。

これにてお墓づくりは終了。

お墓守として、再び歩みを進めます。

私どもも開眼・納骨式にはお手伝いに駆け付けます。

引き続きよろしくお願い致します。

続きまして、地元岡崎の市営墓地で完成したお墓。

20170607 (2)

福島の磐梯石でつくられた素敵なお墓。

20170607 (3)

お施主様たちの手でさらしが巻きつけられます。

故人さまの幸せを願って行われたお墓づくり。

想いは必ず届きます。

20170607 (4)

保護カバーを被せ、開眼・納骨式の日まで養生します。

続いては工場での石材加工風景。

20170607 (5)

自動研磨機で石材を磨きます。

20170607 (6)

石材を削り、花立の形に形成します。

佐賀県の天山石を加工中。

硬い石なので、少々時間がかかります。

お伺いしてのお墓づくりのお打合せは、北名古屋市、新城市、そして地元岡崎市へ。

午後からは岡崎展示場にご来店。

次回は墓所のご計測。

素敵なご提案をつくります。

楽しみにお待ち下さいね。

さて、本日のお墓工事です。

お伺いいたしますのは大府市の寺院さま墓地。

新しくお墓工事の開始です。

そして岡崎市の寺院さま墓地。

こちらはお墓の片づけです。

既設のお墓解体、移動。

工場では引き続き天山石を加工します。

お伺いしてのお打合せは豊田市と半田市へ。

午前・午後とご来店の予約も頂いてます。

故人が喜ぶ明るく元気なご供養のため、今日もお墓づくりに精進します。

感謝


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を

『心が強くなるお墓参りのチカラ』

矢田が書いた本です。

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.