西尾市で墓石の外柵工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

お呼ばれ講演成功です。

先日、【お墓の仕事】について話す機会を頂きました。

まあ、それなりに準備はしていましたが、観客は若干若めの集団。

受け入れてもらえるか、少し心配ではありました。

結果は大成功?

だと思います。

なぜなら、後日談で好評だったと聞きました。

まあ、良かったです。

実は人前で話すのは苦手。

でも、少しでも多くの方々に、お墓を通じて何かしあわせを感じて頂けるなら、どこでもなんでも頑張ります。

応援よろしくお願いいたします。

さて、ここからは昨日行われましたお墓工事風景です。

お伺いいたしましたのは西尾市の寺院さま墓地。

お墓の外柵設置工事です。

20161022-21

石材を運び込み、吊り下げて設置します。

20161022-22

据え付けた石材同士を金具で固定します。

20161022-23

墓地を囲い、板状の石材をさらに設置。

20161022-24

こちらは石が内倒れしないように、凸凹の加工を施し、金具はねじれの起こらないように、上下に取り付けます。

20161022-32

みんなの力を結集して石を運びます。

「いくぞ-!」

「おー!!」

20161022-33

「1・2、1・2、1・2・・・。」

掛け声とともに移動。

20161022-34

「よし!下げるぞー」

20161022-35

「もう少し、こらえろー!」

img_1738

「よし!」

無事に運搬できました。

20161022-31

微調整を行います。

20161022-25

設置した石の下側を接着剤で固定します。

見えない部分ですが、丁寧につくります。

20161022-28

石製の納骨室を内部に配置。

周囲を砕石で固めます。

20161022-29

鉄筋を組みます。

20161022-30

コンクリート打ちを行い工事終了です。

いつの間にか、辺りは真っ暗に。

お施主さまがライトで照らしてくださいました。

本当にありがとうございました。

次回はいよいよ墓石本体の設置となります。

楽しみにしていてください。

さて続きまして、こちらはお引越しのために解体・移動した墓石。

20161022-26

こちらのお墓を解体いたします。

20161022-27

石材を運び出し、基礎部分を崩します。

20161022-1

きれいな更地に戻しました。

お墓の行先は名古屋市営のみどりが丘公園墓地。

石材を工場で整えます。

しばらくお待ちくださいね。

そして、昨日は午後から岡崎にご来店が集中。

にぎやかでした。

お伺いしてのお打合せは西尾市へ。

充実したお話し合いになりました。

引き続きよろしくお願いいたします。

さて本日は週末なので、墓地に伺ってのお墓工事はお休みです。

その代わり、大変にぎやかな一日になりそうです。

午前中には名古屋市営のみどりが丘公園墓地で、完成したお墓への開眼・納骨式が営まれます。

岡崎本店では【石割式】。

お墓づくりの始まりの儀式です。

お伺いしてのお打合せは、名古屋の平和公園墓地、岡崎の市営墓地で行われます。

午後からは名古屋店、岡崎店、共にご来店の予約を頂いてます。

お天気に恵まれた、楽しい一日になりそうですね。

今日もお墓づくりに精進します。

感謝


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』

矢田が書いた本です。

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.