おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
昨日は節分でした。
我が家では、毎年矢田が鬼に扮して豆まきです。
鬼が被るお面は、子供たちがお絵描きしたものを切り取って使っていました。
今年は伏見稲荷で豆まき用の豆も購入していたので、若干張り切り気味でした。
しかし、当日になって気づいたのですが、矢田は東京に出張中。
ええ、昨日の午後から東京へ行ってました。
ということで、豆まき不参加が朝になって発覚。
※もっと前に気づけよ!状態です。
子供たちは
「ええ~、鬼居ないの?」
と、若干拍子抜け。
「じゃあ、これ置いとくから、お父さんの代わりに豆ぶつけといて」
といって、仮面ライダー響鬼の人形を部屋の片隅に置きました。
※仮面ライダー響鬼とは、鬼の力で悪者を倒す正義のヒーローです。
「ええ~、人形に豆ぶつけたらかわいそうだよ・・・」
え?
ちょっと待って。
毎年豆ぶつけられる、君たちのお父さんはかわいそうじゃないの?
と思いながらも、こんな会話ができるのもあと何年ぐらいかなと感傷に浸っておりましたところ、妻が
「出張していないなら、【鬼は外】になってる状態だから、豆まかなくてもいいわ」
と言い出しました。
確かにそうなりますが・・・・。
あくまでも【鬼役のお父さんが居ない】状態。
鬼が居ないわけではないですけど・・・。
そんな家族から鬼扱いの矢田は放っておいて、昨日行われたお墓工事風景のご紹介です。
お伺いいたしましたのは西尾市のお寺さま墓地。
新しくお墓工事の開始です。
まずは穴掘りから。
周囲のお墓が壊れないように、機械を使わず人力で行います。
次回は土台の設置、そして墓石本体の建立となります。
完成が楽しみですね。
同じころ、岡崎の工場では茨城の石材を加工。
2月建立に向け、石材加工も順調に進んでいます。
お伺いしてのお墓づくりのお打合せは豊橋市へ。
市営墓地へもうかがって、墓所のご計測・観測を行いました。
素敵な一日を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
さて、本日の予定です。
墓地へ伺ってのお墓工事はお休みです。
午前中に名古屋市の地域墓地で、完成したお墓への開眼・納骨式が営まれます。
そして今日も豊橋方面へ伺ってお打合せ。
午後からは岡崎店、名古屋店、共にご来店の予約を頂いてます。
にぎやかな一日になりそうですね。
故人が喜ぶ明るく元気なご供養のため、今日もお墓づくりに精進します。
感謝
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
矢田が書いた本です。
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.