西尾市の寺院墓地で墓石建立工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

最近ちょっと悩みがあります。

お酒の席に誘われることが多く、酒量が増加傾向にあるのです。

まあ、記憶が無くなったり、人様に迷惑をかけるほど飲まないし、飲めないのですが・・・。

それでも、自分的には少し、控えたい気持ちがあります。

しかし、

『自分、お酒飲みませんので遠慮します』

とは言えない、弱い矢田。

体がぶっ壊れる時が酒断ちの機会とは、よく言われます。

それを希望はしていません。

まあ、ボチボチやって行こうと思います。

そういえば、習慣の力ってすごいですね。

お酒、結構飲んでも、3時~4時には目が覚めるのです。

早起きが習慣化して、10年以上でしょうか。

恐ろしいものです。

お墓づくりへの飽くなき改善も、習慣化しています。

これからも失いたくない習慣ですね。

さて、そんな積み重ねが具現化する瞬間。

ここからは、昨日行われましたお墓工事風景です。

お伺いしたのは西尾市の寺院墓地。

和型墓石の建立工事です。

20160612 (7)

コンクリートの基礎に下地をつくります。

20160612 (8)

芝台、4つ石と、石材を順番に設置します。

20160612 (9)

組み終えた石材をステンレス製金具で固定。

ねじれの起こらないように、上下2箇所を固定。

芝台ともステンレス製金具で固定してつなげます。

20160612 (10)

中台を設置しまします。

20160612 (11)

無垢の石材が上下に重なる部位には、中心に脱落防止の【要石】、4隅にはゲル状の衝撃吸収材【安震はかもり】を配置。

接着強度を2.5倍にコントロールするバック材も併用し、出来る限りの地震対策を施します。

20160612 (12)

竿石を設置して、微調整。

位置、傾き、バランスを整えます。

20160612 (1)

石材と石材の継ぎ目をシーリングして工事終了です。

次回、仕上げを行い完成の予定。

出来上がりが楽しみですね。

続きましては、墓石が完成し、お引き渡し(閉工式)をさせて頂いたお墓のご紹介。

20160612 (6)

黒系の石材を使用した、落ち着いた雰囲気のお墓。

20160612 (4)

さらしを巻き付けて頂き、お墓づくりが終了。

20160612 (5)

コチラも同じく和型墓石の完成。

20160612 (2)

さらしが巻かれ、お墓づくりが終わりました。

これからはお墓守が始まります。

20160612 (3)

開眼・納骨式が行われるまで、保護カバーを被せて養生します。

今後も引き続きよろしくお願いいたします。

お伺いは碧南市、高浜市、そして名古屋市内で2件のお打合せ。

午後からはご来店もいただきました。

さて本日は日曜日。

墓地にお伺いしてのお墓工事はお休みです。

その代わり式典が目白押し。

午前中は一宮市で完成した墓石への開眼・納骨式。

午後からは春日井市営墓地で、納骨式が営まれます。

お墓づくり始まりの儀【石割式】は午前に一件、午後に一件、行われます。

お伺いしてのお墓づくりのお打合せは、地元岡崎市、名古屋市八事霊園、そしてみよし市へ。

午前、午後と、岡崎店にご来店の予約もいただいております。

少しづつお天気は下り坂の模様。

そんな時は、眼前の出来ることを精一杯。

今日もお墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
心が強くなるお墓参りのチカラ

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.