豊川市、岡崎市で墓石の外柵設置工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

昨日はブログの調子が悪く、どうやら公開されなかったみたいです。

楽しみにして下さった皆さん、本当に申し訳ありません。

昨日分は、先ほどアップされました。

たぶん、見ることが出来ると思います。

どうぞお楽しみください。

ということで、最近、どうもパソコンさまが機嫌悪い。

時折、止まってしまったり、動いていても、とっても遅い。

イライラしてしまう時もあります。

パソコンの保守をお願いしている専門家に見て頂くと、

「異常ないですよ?」

と言われてしまう。

そして、確かに調子よくなるんです。

病院に子ども連れていくと元気になるやつです。

もしくは、車を修理に出すと、今回と同じく

「異常ありませんよ」

と言われるやつです。

なぜでしょうか?

今日はサクサク記事が書けます。

もし、数日以内に記事の更新がされなかった場合は、パソコンの不調を疑ってください。

それ以外は矢田のおサボりです。

さて、昨日は四国香川県の庵治石産地に行ってきました。

そのお土産話は直接聞いてください。

矢田、竹原、高橋の3名が行きました。

来週以降は、みんなに情報が伝わっていると思います。

その間もお墓工事は粛々と行われます。

こちらは豊川の地域墓地。

墓石の外柵設置工事を行いました。

20160709 (6)

先回の工事でつくらせて頂いた、コンクリートの上に石材を据え付けます。

20160709 (7)

石材同士だけではなく、基礎のコンクリートともステンレス製金具で固定します。

20160709 (8)

石製納骨室を配置し、周囲に鉄筋を組みます。

20160709 (9)

振動機を使いながらコンクリートを流し込みます。

20160709 (1)

表面を水平に均して工事終了です。

次回はいよいよ墓石本体の設置。

楽しみにお待ちください。

続きましては、地元岡崎の市営墓地。

石を組んで囲いをつくります。

20160709 (2)

入り口をつくり、周りを囲う石材を配置します。

20160709 (3)

微調整しながらドンドンと並べてゆきます。

20160709 (4)

綺麗に並び終えました。

20160709 (5)

裏側にコンクリートを流し込み、固定と補強を行います。

工事終了です。

次回は今回積んだ石材の上に、囲いを設置足します。

出来上がりが楽しみですね。

もうしばらくおまちください。

そして、昨日のお墓づくりのお打合せは一宮市と豊橋市。

愛知県の端と端です。

香川出張も含め、移動時間が多いです。

まあ、呼ばれるうちが華ですね。

ありがとうございます。

これからもドンドンお声がけください。

何処でも飛んでゆきます。

さて、本日は土曜日ということでお墓工事はお休み。

といいつつも、この雨ですから、もし予定されていても延期でしたね。

ただ、完成したお墓への開眼・納骨式が営まれます。

三重県の朝日町、地元岡崎の市営墓地。

そして西尾市と高浜市と名古屋市営墓地。

雨が落ち着いてくれるといいのですが、予報では豪雨の話もチラホラと。

雨の神さま、空気読んでくださいね。

ご来店のご予約は、午前×3件、午後×2件。

昼過ぎには、お墓づくり始まりの儀【石割式】も営まれます。

お天気に負けず、今日もお墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
心が強くなるお墓参りのチカラ

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.