豊川市、知立市で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

『ローマは一日にして成らず』

そして、健康は一日にして成らず。

先日、健康診断に行ってきました。

自己判断はメチャクチャ健康なので、ハッキリ言って必要ない時間。

ですが、会社でみんな行なっていますから、やらないわけにはいきません。

ということで病院へ。

すぐ終わらせたかったので、一番乗りを目指しました。

が、矢田の前にも同じようなことを考えた方が一人。

【先越された!・・・】

と、嘆いていましたが、受付後の着替えで圧倒。

検診は一番に始めて頂けました。

色々と見て頂いたのですが、結果は【健康優良おじさん】。

何も問題ないそうです。

一日、二日、節制しても、体は健康になりません。

日々の積み重ねが重要。

自分を律し続けること。

そして、如何にやるべきことを淡々と行い、止めるべきことを粛々とやらないか。

それだけです。

偉そうに語っていますが、内心はドキドキでした。

特に肝臓の数値。

もともとそんなに良くはない方なので・・・。

でも、大丈夫でした。

そろそろ保険の見直し時期でもあります。

色んな意味で本当に安心できました。

もちろん、お墓づくりも一日にして成るわけではありません。

日々の積み重ね。

地道な鍛錬をいかに続けることが出来るかどうか。

それだけです。

お互い頑張りましょう!

さて、そんな上機嫌で臨むお墓づくり。

昨日は豊川市の地域墓地で、新しくお墓工事が始まりました。

20161021-3

まずは穴掘りからです。

20161021-4

掘り終えた墓所に砕石を敷き詰め、機械を使って叩いて締めます。

20161021-6

振動機を使いながら、コンクリートを流し込みます。

20161021-7

表面を水平に均して工事終了。

現在の墓所は養生されています。

次回からは石材の設置が始まります。

完成を楽しみにしていて下さい。

続きましては、知立市の地域墓地。

こちらは和型墓石の建立工事。

20161021-8

お施主さまと一緒にご環骨。

ご先祖さま達を、新しいお部屋へご案内します。

20161021-9

ここからは職人たちの出番。

墓石本体最下層の四つ石を設置します。

20161021-10

据え付けられた石材を、ステンレス製金具で固定します。

20161021-11

ここからは無垢の石材を設置します。

中台を回転させながら、あるべき位置へ。

目指す配置を逆算して、考えながら石を運びます。

20161021-12

台座石を叩いて微調整。

傾き、位置、バランスを整えます。

20161021-13

石材が上下に重なる部位には地震対策を施します。

中心には脱落防止の【要石】を納めます。

4隅にはゲル状の衝撃吸収材【安震はかもり】を配置。

専用接着剤も併用し、地震などの災害からお墓を守ります。

20161021-14

いよいよメインの竿石の設置。

20161021-1

石材と石材の継ぎ目をシーリングして工事終了です。

残すは仕上げのみ。

もうすぐ完成です。

楽しみですね。

そして、昨日のお打合せは岡崎市、安城市、一宮市で行われました。

午後からは岡崎店にご来客。

ありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。

さて、本日のお墓工事です。

お伺いいたしますのは西尾市の寺院墓地。

墓石の外柵設置工事、そしてお引越しのために解体・移動工事を行います。

お伺いしてのお打合せは知立市、西尾市。

午後からは2組のお客さまがご来店くださいます。

そういえば、今日からグッと冷え込むらしいです。

皆さま、お墓参りの際は上着を一枚お忘れないように。

墓地は若干冷え気味になりますからね。

今日もお墓づくりに精進します。

感謝


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』

矢田が書いた本です。

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.