豊田市、名古屋市で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

タイミング悪いです。

弊社の名古屋店。

悪気はないのですけど・・・・。

昨日は平和公園お掃除の日。

墓地の管理を任されているお寺で、草刈りや参道の整備を行っていました。

岡崎からは、お墓そうじのエキスパート、墓守部の山田が参戦。

責任感の強い名古屋店長の中山も、自ら環境整備に参加しました。

結果的に墓地は見違えるようになりました。

ですが、なぜかそのような日に限って、お客さまが殺到。

度々お店に呼び戻され、作業が中断。

まあ、平和公園と名古屋店は目と鼻の先。

すぐ戻れるから良いんですけどね。

ところが、中山が墓地に戻り、事務の杉本が郵便局に出かけた僅か10分ほどの時間。

その間をついて、お客さまがお越しになられました。

なぜわかったのか?

実は岡崎に

「今、お店の前にいるのですが、誰もいないんですけど・・・・・」

という一本の電話を頂いたから。

「すいません、今お探しします!!」

と、電話を受けた三島が慌てて外に飛び出しました。

しかし、周りを見渡しても誰も居ない?

そもそも、【誰も居ない】はずもなく、

『私がいたのに・・・』

という疑念。

さらに、事務所の中には専務の榊原も。

そして工場では矢田と高橋が石を加工しています。

【 ? ? ? 】

『え?幽霊?』

『もしくはイタズラ電話?』

『あ!名古屋店か』

実は、

【出かけています。こちらにお電話ください→0120-336-772】

というふうに、名古屋店は少人数のため、店を空けるときは岡崎本店の電話番号が書いてある立札を置きます。

それを見たお客様が、岡崎に電話をくださったというオチでした。

はい、そんなドタバタもありながら、名古屋のみどりが丘公園墓地では洋型墓石の建立工事。

20160723 (15)

舞台の天板を設置します。

20160723 (16)

台座となる石材を据え付け、合わせて手前部分を取り付けます。

20160723 (17)

石材が上下に重なる部位には、厳重な地震対策。

中心部には脱落防止の【要石】

4隅には地震対策のゲル状緩衝材【安震はかもり】

専用の接着剤も併用し、強度を高めます。

様々な施策が、安全率の高いお墓をつくります。

20160723 (18)

メインの竿石を据え付け、叩き込んで安定させます。

20160723 (1)

石材と石材の継ぎ目をシーリングして工事終了です。

素敵な雰囲気のお墓になりそうですね。

完成が楽しみです。

続きましては、豊田市の地域墓地。

新しく始まるお墓工事です。

20160723 (2)

まずは整地、穴掘りからです。

20160723 (3)

力強いスタミナ№1の鈴木。

20160723 (4)

負けじと張り切る竹原。

20160723 (5)

みんなの頑張りで、きれいな溝が掘れました。

20160723 (6)

砕石を敷き詰めます。

吊り下げた大きな袋からは、サンタさんのプレゼントではなく、建材屋からの砕石が出てきます。

20160723 (7)

砕石を叩いて締めます。

20160723 (9)

機械を使って、丹念に締めて、硬い地盤をつくります。

20160723 (10)

墓所の広さに合わせ、鉄筋を組みます。

20160723 (11)

振動機を使いながらコンクリートを流し込みます。

20160723 (12)

コテを使い、表面を固めながら水平に調節します。

20160723 (13)

工事終了です。

20160723 (14)

カバーを被せ、養生します。

数日の期間を開けて、次回は外柵の設置工事。

そして墓石の建立となります。

出来上がりが待ち遠しいですね。

楽しみにお待ちください。

そして、岡崎本店ではお墓づくり始まりの儀【石割式】が営まれました。

小さなお子さんもお越しくださり、にぎやかくで、ほんわかした時間となりました。

積年の想いを遂げるお墓づくり。

こちらも気合を入れてよいお墓づくりに臨みます。

完成を楽しみにしていてください。

さて、本日のお墓工事は仕上げに伺います。

岡崎市、知立市、名古屋市へ。

石材加工は足助の荒目石。

外柵用の石材が溜まっています。

来週から地元岡崎の石材を集中して加工し始める予定。

昨日は山へ行って吉祥石も仕入れてきました。

そして、ご来店は午後から岡崎本店へ。

来店のご予約はこの一件のみです。

どうやら今日はお伺いの日みたいですね。

午前中は碧南市、名古屋市、西尾市へ。

お墓づくりのお打合せです。

午後からは岡崎市、豊明市。

こちらは完成したお墓のお引き渡しになります。

ここ数日、あちこちでお墓工事ラッシュです。

広い墓地へ行くと、まず十中八九、他の石材店さんもお墓工事をしています。

皆さん忙しそうですね。

自分たちも置いて行かれないようにがんばりたい。

この夏の、【お墓ウェーブ】に乗りたいです。

乗り遅れないよう、今日もお墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
心が強くなるお墓参りのチカラ

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.