豊田市で完成したお墓への開眼・納骨式

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

昨日もにぎわいました。

【墓石見学会】です。

ちょうど、お昼頃からですね。

混み合ってくるのは。

その後、3時のおやつの時間まで、バタバタとご案内させていただきました。

お越し下さった皆さま、本当にありがとうございました。

引き続き、具体的なご提案のご依頼をくださった皆さま、順次墓所のご計測など行います。

楽しみにお待ちくださいね。

その間も、もし何かご不安事などありましたら、いつでも遠慮なく電話くださいね。

電話 → 0120-336-772

悩む時間がもったいないですよ。


【墓石見学会】のご案内です

→ https://yatasekizai.com/news/post-7895/

今回は、新作墓石が展示されています。

仲間内では非常に好評。

白系、黒系、2種類の石材を使用した、オシャレな雰囲気のお墓。

ぜひ一度ご覧になってください。

そして、墓石の内部構造を詳しくお伝えするコーナーでは、新しい試みも。

地震が起きた際の直下型の突き上げを分かりやすく解説します。

ご興味ある方はぜひ!

お土産は納涼アイテム。

こちらも見逃せません?

これからお墓をつくろうと立ち上がる方、お墓づくりで迷っているお墓難民の方、今あるお墓を何とかしたい、お墓愛にあふれる方、どんな方にもご利用いただけます。

ぜひぜひお越しくださいね。

涼しいお部屋でお待ちしています。

【墓石見学会】

→ https://yatasekizai.com/news/post-7895/


さてさて。

実は昨日、墓石見学会の最中、テレビ局の取材を受けました。

内容は、当然お墓について。

番組内でどのように扱われるかわかりませんが、お墓をつくる方のため、お墓を守る方のため、お墓で悩む全ての方のためにお話しさせていただきました。

いつもながら、事前告知は致しません。

もし、

「あっ!」

と思ったら、このことかと察してください。

そして昨日は豊田市で、完成したお墓への開眼・納骨式が営まれました。

20160829 (2)

ご住職のお経が響き渡る中、ご遺骨をお墓に納めます。

20160829 (3)

お墓をお守りしていたさらしを除幕。

お墓をつくる方から、お墓を守る方へ。

20160829 (4)

皆さま其々の想いを胸に、お墓に手を合わせます。

20160829 (1)

入魂されたお墓。

岡崎の牛岩石でつくられたお墓です。

一層凛として誇らしげに佇んでいます。

素敵なお墓づくりをご一緒させていただき、本当にありがとうございました。

引き続きお墓守として、改めてよろしくお願いいたします。

さて、本日のお墓工事です。

お伺いするのは一宮市の寺院墓地、知多市の地域墓地、そして知北霊園です。

工場では愛媛の大島石と、大きな外柵の加工が行われます。

墓石見学会の最中ですが、午後からはご来店の予約を頂いてます。

岡崎の市営墓地では、午後からお打合せのお約束。

今日も何かとバタバタした一日になりそうですね。

お墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
心が強くなるお墓参りのチカラ

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.