阿久比、岡崎で墓石工事開始

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

昨日は火曜日でした。

CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日です。

→ https://www.yatasekizai.com/media/

お地蔵さまについての話を致しました。

実は先日、六地蔵さんを墓地に寄贈されたいという方がお越しになりました。

良い機会なので、新メンバーの方々に対して、

【なぜ墓地に六地蔵さんがいらっしゃるのか】

をお話し致しました。

せっかくなので、そのことについて詳しくお話いたします。

まず、お地蔵様そのものについてです。

仏教では様々な仏さまがいらっしゃいます。

お地蔵さまは観音さまと並んで特に人気のある仏さま。

正式には地蔵菩薩といい、色んな世界に現れて、人々を救済してくれると信じられています。

特に

【最も弱いものを守り救済してくれる存在】

として信仰されていることから、小さな子供達の守り神のように扱われてきました。

小さなお子さんがお亡くなりになった時、親孝行などの功徳を積んでいません。

なので、特にご加護が必要という事で、お地蔵さまを一緒にお祭りいたします。

お墓にお地蔵さまがつくられているのは、そういった意味もあるのです。

このような前提を踏まえて、六地蔵さんについてです。

まず仏教では、人をはじめとするすべての生き物が亡くなった後、6つの世界に生まれ変わると言われています。

このことを六道輪廻(ろくどうりんね)といいます。

地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天道の6つです。

それぞれ詳しく見ていきます。

まず地獄道は、罪を償う世界です。

灼熱地獄、極寒地獄、無間(むげん)地獄など、厳しい環境で罰を受けます。

服役を終えるとまた転生するそうです。

餓鬼道は、飢えた鬼の世界。

すべての物が燃え、飢えと渇きの世界と言われています。

自己中心的で、他人のことを慮ることがない方が行く世界と言われています。

ちなみに六地蔵にバシャバシャと水をかける習慣の地域がございます。

これはお地蔵さまの足元には餓鬼道に通じる穴が開いていて、そこから通る水は仏様のご加護があって、燃えずに鬼の口まで届くと信仰されているからです。

畜生道は牛や馬に代表される動物の世界です。

本能の赴くままに生きて、他人から助けてもらってばかりの方が行く世界。

救いの無い世界とも言われています。

修羅道はケンカや争いが絶えない世界です。

そして人間道。

人が住む世界です。

四苦八苦に悩まされる苦しみの大きい世界。

ただ、苦しみだけではなく、楽しみもあるとされています。

そして唯一自力で仏教と出会える世界であり、解脱して仏になるという救いの可能性がある世界です。

天道は苦しみが少なく、穏やかな世界と言われていますが、仏教と出会うこともないので解脱は出来ないとされています。

このように、死んだあと、生きてきた時の業によって、様々な世界に送り込まれます。

お地蔵さまはその6つの世界それぞれに足をお運びくださって、私たちを救って下さる菩薩なのです。

地獄道には壇陀(だんだ)地蔵。

餓鬼道には宝珠(ほうじゅ)地蔵。

畜生道には宝印(ほういん)地蔵。

阿修羅道には持地(じじ)地蔵。

人間道には徐蓋障(じょがいしょう)地蔵、

天道には日光(にっこう)地蔵。

それぞれの世界には、それぞれエキスパートのお地蔵さまが救済をしてくださいます。

墓地はお亡くなりになられた方をまつり、あの世での幸せを願う場所。

ですから、その想いの結晶として、6地蔵さんが祭られているのです。

お墓もお地蔵さまも、お亡くなりになった方々に対して、何かしてあげたいという、供養、感謝の気持ちの現れと言えます。

ちなみに道端に祭られているお地蔵さまは道祖神(どうそじん)とも呼ばれ、その土地などを守って下さっています。

どこかでお地蔵さまを見かけたときは、ぜひ手を合わせて頂き、心の中で

「ありがとう」

とお祈り下さい。

※つボイさんは畜生道に行って【アルマジロ】になりたいそうです。

さて、そんなお地蔵さまがお守り下さっている墓地でのお墓工事。

昨日は阿久比町の寺院さま墓地へ伺いました。

お墓の移転工事です。

20170705 (15)

こちらのお墓を移動させます。

20170705 (16)

上から順番に石材を外して運びます。

20170705 (17)

お施主さまと一緒に、ご遺骨を上げさせて頂きました。

20170705 (18)

土台部分までしっかり解体します。

20170705 (8)

綺麗な更地に戻しました。

同じ寺院墓地内での移転です。

次回は新しい墓地の基礎工事となります。

しばらくお待ちくださいね。

続きましては地元岡崎の市営墓地。

新しく始まるお墓工事に伴います、基礎工事を行いました。

20170705 (9)

まずは穴掘りです。

20170705 (11)

掘り終えた溝に砕石を敷き詰め、叩いて締めます。

20170705 (12)

中心には石製納骨室を配置し、周囲に鉄筋を組みます。

20170705 (13)

コンクリートを流し込み、コテで水平に均します。

20170705 (14)

工事終了です。

20170705 (1)

シートを被せ、養生します。

次回は墓石本体の設置工事となります。

完成を楽しみにお待ち下さいね。

そしてお伺いしてのお打合せは西尾市へ。

午後からはお施主さまがご来店下さいました。

ありがとうございます。

台風が近づく中、皆さまのお墓熱が溢れていました。

さて、本日のお墓工事です。

お伺いいたしますのは豊橋の市営墓地。

墓石の外柵設置工事を行います。

そして昨日に引き続き、阿久比の寺院さま墓地。

基礎工事を行います。

お伺いしてのお打合せは新城市と地元岡崎市。

午後からはご来店の予約を頂いてます。

台風、行ってしまったみたいですね。

昨日の午後、展示場の保護を致しましたが、意外と拍子抜けでした。

まあ、安全第一。

備えあれば憂いなしですね。

故人が喜ぶ明るく元気なご供養のため、今日もお墓づくりに精進します。

感謝


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を

『心が強くなるお墓参りのチカラ』

矢田が書いた本です。

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.