おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
年の瀬ということもあり、最近は色んな所へ季節のごあいさつに行ってます。
採石場、石材加工会社、お寺さま、などなど。
そうすると、いろんなお話が聞けます。
当たり前といえば当たり前なのですが、皆さんそれぞれにご状況が違う。
元気の良い方もいれば、元気無い方もいる。
で、大体言われます、
「矢田さんとこは若い職人が多くて元気良さそうだね」
たしかに、この業界(お墓・石材・供養)に従事している会社としては、平均若者が多い。
まあ、ほぼ元自衛官ですが。
ありがたいことですね。
若者たちの元気で、来年以降も変わらず良い影響を、関係各所に浴びせ続けたいものです。
毎年の目標のひとつに、
【みんな仲良く欠けることなく来年も】
という文言があります。
言葉のわりに難しく、毎年困難に直面します。
自社内は当然として、社外の関係ある皆さまにも、この目標通りに欠けることなく元気で居てほしい。
各地を奔走しながら、そんな想いに駆られます。
さて、そんなセンチメンタル矢田は放っておいて、職人たちはお墓をつくり続けています。
昨日お伺いいたしましたのは、阿久比町の寺院さま墓地。
墓石の外柵設置工事を行いました。
次回はいよいよ墓石本体の再設置。
きれいに修繕されて、甦ります。
楽しみにお待ち下さいね。
続きましては岡崎市の地域墓地。
こちらは和型墓石の建立工事です。
ステンレス棒で基礎とも繋ぎます。
石製納骨室の内部は、中心が大地と直結。
ご遺骨をお納めいただく神聖な場所。
ていねいにつくらせて頂きます。
中心には脱落防止の【要石】。
4隅にはゲル状の衝撃緩衝材【安震はかもり】を配置。
専用接着剤も併用し、2重3重の施策でお墓を守ります。
要石の凸に竿石底面の凹が収まります。
次回、仕上げを行い完成の予定です。
続きまして、こちらも同じく地元岡崎市。
寺院さま墓地におきまして、和型墓石の建立工事を行いました。
台座となる石材を積み上げます。
次回、仕上げを行い完成の予定です。
素敵なお墓になりそうですね。
もうしばらくだけ、お待ちください。
そして、昨日はご来店が意外とにぎやか。
寒い中、展示場をお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
数年ぶりにお越し下さったお客さまもいらっしゃいました。
感謝ですね。
引き続き、ご提案などの出来栄えを楽しみにしていて下さい。
さて、本日のお墓工事です。
お伺いいたしますのは地元岡崎の市営墓地。
新しくお墓工事の開始です。
そして豊田市の地域墓地。
こちらは洋型墓石の建立工事です。
素敵な雰囲気のお墓。
完成が楽しみです。
今日は岡崎市、碧南市に伺って、お墓づくりのお打合せ&墓所のご計測。
午前中は岡崎店にご来客さまの予定です。
寒さが増していますが、にぎやかな一日になりそうです。
故人が喜ぶ明るいご供養のため、今日もお墓づくりに精進します。
感謝
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
矢田が書いた本です。
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.