ついに俳優デビュー

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

昨日までのお話しで、墓石をカタチ・デザインで選ぶ方法をお伝えしていました。

大きく分けて、

・和型墓石

・洋型墓石

・オリジナルデザイン墓石

の3分類があり、それぞれに特徴があるというお話しでした。

正直カタチの話は、目で見ての分別なので、文字情報のみは厳しいです。

とは言え、それなりに選び方のコツなどは、諸々お伝え出来たかと思います。

そして、今日からは

【墓石の色】という、

これまた文字だけでは難しいテーマに移ります。

いかがでしょうか、

【墓石の色】

と言われて頭の中には、何が思い浮かびますか?

お墓参りを頻繁にしている方、家族でお墓を守っている方は、そのお墓の色が目に浮かぶと思います。

あまりお墓に縁がない方でしたら、
恐らく

【グレ-】

とか、

【ねずみ色】

じゃないでしょうか。

平均的、一般的な墓石の色はやはり

【グレー】

になると思います。

これは石材の選び方の時にもお伝えいたしましたが、見慣れている環境に起因しています。

私たち日本人は、グレーのお墓を見慣れているのです。

だからお墓の色は

【グレー】

になってしまいます。

しかし、ヨーロッパの墓地をご覧になったことがりますか?

墓石の色は

【白色】

【ホワイト】

です。

大理石でつくられていますからね。

このように、環境が変われば墓石の色は変わります。

日本でも、北陸、東北、北海道などの寒冷地では黒い墓石の比率がとても高い。

実は、色の持つ力って意外と大きく、石選びの時にお伝えした、強度や耐久性などの

【数値的】

な判断基準以上に、皆さまの意識に強く影響します。

という事で、明日からは

【墓石の色】

について、色々と考察を深めてみたいと思います。

石の持つ色合いについて、反対色を使うとどうなるのか?

墓石の保護色の話。

大きく見せたい時の石の色。

逆に目立たなくするためには、どんな色の石にしたらいいのか。

見た目に大きく左右する、

【墓石の色】

を、一緒に考えてみましょう。


〔本日のお墓ことば〕

墓色で分かる運勢判断


さて、ちょっと楽しみな【墓石の色】のお話し。

どんな風に転がって行くのか、矢田自身もわかりません。

ご期待下さい。

という事で、昨日のお墓工事のお話し。

昨日は碧南市、岡崎市で完成したお墓のお引き渡しが行われました。

2016 (10)

圧倒的存在感の素敵なお墓。

2016 (11)

タテ・ヨコの比率がほぼ黄金比。

とてもバランスの良い大きさ。

いつまでも見ていられる墓石。

2016 (12)

お施主さま達にさらしを巻いて頂きました。

お墓をつくる者から、守る者へ。

2016 (13)

保護カバーを被せ、開眼・納骨の日まで養生致します。

そして、一部のメンバーは名古屋店へ。

新しい展示墓石の設置です。

ちょうど、黒色、白色、ねずみ色の墓石です。

まだ途中かけですが、何れどこかでご紹介いたしますね。

今まで並んでいた墓石が、茶色、赤色でした。

やっと、普通のお墓が並びます。

ぜひぜひご覧くださいね。

そして、精鋭兵は豊橋の海岸へ。

ついに俳優デビューです。

まあ、詳しくはお伝えしにくいのですが・・・。

こんな感じです↓

2016 (14)

大海原をバックに、墓石とお墓職人たち。

2016 (15)

キーワードは【要石(かなめいし)】です。

2016 (9)

一番元気な職人の鈴木は、草原を駆け抜けます。
何処へ~

2016 (1)

職人戦隊・ハカレンジャ-

何の事かまったく分からないと思います。

自主映画の類ではありません。

お墓についての情報番組でもありません。

お知らせできるのはここまで。

上記内容もNGだった場合、削除されます。

だとすると、矢田はじめ5人の元自衛官は昨日何をしていたのか?

闇に葬られます。

まあ、いつの日か明るみに出ると思います。

その時まで楽しみにしていて下さい。

さて、午前中は東郷町でお墓づくりのお打ち合わせを行いました。

午後はご来店、そして安城市と岡崎市でお打ち合わせ。

GWがはじまった模様ですが、矢田石材店は今のところ関係ありません。

明日からは少しお休みを頂きます。

という事で、今日はバタバタしています。

早朝より名古屋の平和公園墓地、地元岡崎の地域墓地で墓石のリフォーム。

午前・午後と岡崎本社で【石割式】が営まれます。

岡崎で2件、知立市で1件のお墓が完成、お引き渡しを行います。

名古屋店・岡崎店共にご来店の予約を頂いてます。

午後からは、岡崎市内の寺院墓地で墓所のご計測・観測。

にぎやかな一日になりそうですね。

今日もお墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
心が強くなるお墓参りのチカラ

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.