豊田市・知多市で完成した墓石への開眼式

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

まずは業務連絡です。


矢田石材店は
5月1日(日曜日)から
5月5日(木曜日)まで、
5日間のお休みを頂きます。

メール・資料請求などのご返信は5月6日(金曜日)以降となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。


ですが、一部の者は今日も勤務です。

矢田は言わずもがな。

昨日もいろんな墓地へ行ってきました。

今日もです。

矢田にとってお墓づくりは仕事ではなく人生そのものですからね。

休みは必要無し。

終わりもありません。

皆が休んでいるときこそ、さらにお墓への想いを高める事が出来ます。

楽しい~!

さて昨日は、

『墓石の選び方 色で判別 グレー編』

をお伝えいたしました。

今日は

『白色編』

です。

白い石を使ったお墓づくりです。

先ず見た目の雰囲気は明るめになります。

ホコリも目立ちません。

水を吸い上げての経年変化も、色のある石材よりも目立ちにくい。

何よりラインナップが豊富です。

日本の石でしたら、

【愛媛の大島石】

【茨木の真壁小目石】

【福島の紀山石】

【豊田の花沢石】

などが白い石の代表格。

※矢田石材店内の話です。

海外の石でしたら、中国はたくさんあり過ぎ。

韓国の栄州が有名でしょうか。

余談ですが、白い石と言えば大理石。

墓石材としてはふさわしくありませんが、御影石と比べて、白の主張は激しいです。

・バルカンホワイト(ギリシャ)

・ドラマチックホワイト(ギリシャ)

・ビアンコカララ(イタリア)

※ビアンコとは、イタリア語で白。

さすがです。

日本人では恥ずかしくなってしまうような強烈な自己ピーアール。

話しが大きくそれましたので、そろそろ戻しましょう。

白系の石は清楚な感じや透明感のある雰囲気が特徴です。

透明感という言葉が出ましたので、ついででお伝えいたします。

皆さまが【白い石】と認識されている中で、実は白ではなく、石に色が無いので、白く見えるケースがございます。

無色透明。

その代表格は岡崎の

【宇寿石(うすいし)】

石肌が透き通って見える、色の無い石です。

ご興味ありましたら、ぜひ、ご覧下さい。

さてこのような、

【白い石】たちを使ったお墓づくり。

【神道のお墓】

であったり、

【墓相のお墓】

によく用いられます。

神道のお墓とは、神さまとして故人、ご先祖さまをお祭りする宗教。

墓相のお墓とは、一定の法則に従ってお墓をつくり、開運・業の滅却を目指す考え方。

カタチや考え方が目立つ分、墓石の色はおとなしい方が好まれます。

白いご飯、白い服と同じで、白いお墓は何にでも合いますし、飽きが来ません。

オーソドックスで明るい感じをお墓に求める方は一度ご検討いただければと思います。


〔本日のお墓ことば〕

澄みきったお墓には

澄み切った想いが宿る


さて、昨日は豊田市と知多市で開眼式が営まれました。
20160502 (2)

穏やかなお天気の元、ご住職の読経が墓地内に響き渡ります。

20160502 (3)

除幕され、皆さまでご焼香。

20160502 (1)

墓地の修繕リフォームを含め、新しい墓石の建立を行いました。

どちらのお式も直近の仏さまはいらっしゃいませんでしたが、その分、想いのこもった素晴らしいお墓づくりでした。

思い出深いエピソードがいっぱい詰まった仕事でした。

本当にありがとうございました。

そして、これからも長いお付き合いです。

引き続きよろしくお願い致します。

そして、昨日は刈谷市、碧南市、岡崎市の寺院さま墓地へ。

このような時期にしかできない仕事を行いました。

そして今日。

実は、関東某国営放送局からの取材申し込みがあります。

放送されるかどうかは不明です。

お墓の地位向上を目指し、矢田は人柱になる所存。

来るものは基本拒まない姿勢。

出来る事を、目いっぱいがんばろうかと・・・・。

今日もお墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
心が強くなるお墓参りのチカラ

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.