おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
昨日、お酒飲みすぎなので控えたい、ということをお伝えいたしました。
早速、効果が・・・・。
息子が体調を崩し寝込みました。
看病のため、飲酒することができませんでした。
子供たちがこのブログ見ているとは思えません。
でも、伝わるんでしょうね。
不思議です。
頂けたこの機会を有効にします。
でも、人生考えてみると、このような偶然は枚挙にいとまがありません。
特に、私たちの仕事【お墓】に携わっていると、お客様から不思議体験の報告が次々寄せられます。
決してスピリチュアルではないと思います。
現実世界での出来事。
しかし、結びつき、意識の変容が、思いがけない出来事を生むのでしょうね。
これからもお墓に携わり、数々の小さな奇跡の生き証人を目指します。
さてここからは、そんな奇跡の源。
完成したお墓のご紹介です。
まずコチラは岡崎市の寺院墓地で完成した和型墓石。
深い青と、品のある石目が、伝えきれない雰囲気を漂わせます。
素敵なお墓づくりでした。
これからは、お墓守として、改めてよろしくお願いいたします。
続きまして、こちらはみよし市の地域墓地。
アフリカ、モンゴルの黒系石材を使用した、重厚感ある墓石の完成です。
実は・・・・
まだまだ仕事は続きます。
2回戦へ向け、気力を高め、準備万端で臨みます。
次回もご満足いただけるようにがんばります!
そして、最後は地元岡崎の寺院墓地。
落ち着きがあり、やさしいお墓になりました。
素敵なお墓づくりをありがとうございました。
引き続きお式のお手伝いなど、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、続きましては、完成後のお式。
お墓の開眼・納骨式のご様子です。
場所は一宮市の地域墓地。
手で触れられる最後のお別れ。
本当にありがとうございました。
これからも、長いお付き合い、どうぞよろしくお願いいたします。
昨日は日曜日ということもあり、ご来店もにぎやかく、人手が足らなかったので、矢田もお客様とお話をさせて頂きました。
皆さま、それぞれのご状況があり、その場に留まることなく、前向きに足を踏み出そうと頑張っておられるご様子でした。
何とかお力になりたいですね。
いや、力になるなどとはおこがましい。
応援団として、知人の端っこにでもエントリーしてくださるだけで構いません。
頑張って行きましょう。
午前・午後にはお墓づくり始まりの儀【石割式】も行われました。
新しい旅の始まり。
どちらのご家族も、幸先の良いスタートとなりました。
引き続きよろしくお願いいたしますね。
職人・その他メンバー一同、全力で最高のお墓づくりをお手伝いいたします。
さて、今日はどんなお墓づくりの一日になるのでしょうか。
お伺いするのは刈谷市営の青山墓地。
和型墓石の建立工事を行います。
少しデザイン要素が加味された、カッコいいお墓。
完成が楽しみですね。
そして、一宮市の寺院墓地。
こちらは大きなお墓の建立工事。
一日での完成は無理なので、第一段階といったところでしょうか。
ていねいに仕事を進めます。
そして、夕刻には岡崎展示場へご来店の予約を頂いてます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日は一日少しお天気が気になりますが、頑張ってお墓づくりに励みます。
感謝
過去のブログはこちら
→ http://ohakaman.yatasekizai.com/
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com
e-mail: info@yatasekizai.com
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.