一宮市、知立市、阿久比町で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

今日は今から出張です。

四国は香川県の高松市。

言わずと知れた庵治石の産地です。

はい、仕入れです。

今日は社会勉強も兼ねて手の職人2人を連れて行きます。

と言いつつも、実は運転が大変なので、交代要員。

昔は一人で夜通し走っても平気だったんですけどね。

迫りくる加齢には勝てません。

さて、どんな面白話が待っているのか。

詳細はまた後日お伝えいたします。

どうかご期待ください!

さて、ここからは昨日行われましたお墓工事風景。

まずは阿久比町の寺院墓地。

20160707 (3)

墓地の仕切りブロックを積みます。

20160707 (4)

大量の砂利搬入の下ごしらえ。

20160707 (1)

丁寧にきれいに仕上げます。

お墓工事の経験が活かされます。

20160707 (2)

工事終了です。

住職にお願いして、裏山の竹林から笹をささっともらってきました。

何に使うのかって?

決まっています、七夕です。

子どもたちと一緒に願い事を短冊に書き連ねました。

矢田の願いは【みんな元気に欠けることなく来年も】です。

さて、意味が分からないと思いますので、次のお墓工事のご紹介。

お伺いしたのは一宮市の寺院さま。

20160708良顕寺 (3)

礎となる石材を設置します。

20160708良顕寺 (2)

上の方に位置する石材は、吊り下げて設置します。

20160708良顕寺 (4)

石材固定のため、長物のステンレス棒を打ち込みます。

20160708良顕寺 (5)

背板を張り付けて、補強に補強を重ねます。

20160708良顕寺 (6)

五輪塔の周囲を7つの棚が囲います。

今回の工事はここまで。

次回からは細かい仕事が続きます。

完成までもう少し。

楽しみにお待ちください。

そして、知立市の地域墓地。

こちらは既設の墓石に仕切りを増設して、基礎を打ちます。

20160708丸山家 (3)

こちらのお墓に石の仕切りを増設します。

20160708丸山家 (4)

まずは基本の穴掘りです。

20160708丸山家 (5)

石材を据え付け、金具で固定します。

20160708丸山家 (6)

石製納骨室を配置し、周囲に砕石を敷き詰めます。

20160708丸山家 (7)

墓所の広さに合わせて、鉄筋を組みます。

20160708丸山家 (8)

振動機をつかながら、コンクリートを流し込みます。

20160708丸山家 (1)

コテを使い水平に均します。

20160708丸山家 (2)

工事終了です。

次の工事を楽しみにお待ちください。

さて、昨日は岡崎本店に午前中にご来店アリ。

午後からは安城市に伺って、お墓づくりのお打合せ。

どちらも無事お買い上げいただけました。

ありがとうございます。

そして、これからが本番です。

引き続きよろしくお願いいたします。

さて、今日のお墓工事は豊川市と地元岡崎市。

豊川市の地域墓地では、墓石の外柵設置工事。

岡崎の市営墓地では、再建される大型墓石のために新しく石垣をつくります。

今日は土台部分の設置です。

順番通り、粛々と仕事は進んでいます。

完成を楽しみにお待ちくださいね。

今日もお墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
心が強くなるお墓参りのチカラ

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.