おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
先日、岡崎市内の石材工具店に立ち寄ったとき、近所にある採石場の親方に会いました。
「おお、こんなところで!」
とお互い驚きました。
その日は雨だったので、
「雨だから山掘れないですかね」
なんて、世間話を振ったところ、
「いや、うちも現場頼まれちゃって・・・
工場も回さないといけないのにてんやわんやですわ」
と、ニコニコ顔でした。
昨日もお伝えいたしましたが、お盆を控え、墓石屋さん、関連の山、工場、道具屋、みな忙しそうです。
日本の伝統文化である【お盆】
そして帰省しての【お墓参り】
先祖への感謝、【供養】
その継承・文化の拡散を、私たちもほんの少し関わり、お手伝いしていると感じられます。
自分たちの仕事がこの世界をつくっている、そんな感覚を持てる時期。
お仲間の皆さん、日々流す汗が、この国を良き方向へ導いていると信じ、お墓づくりに熱中しましょう!
さて、ここからは昨日行われましたお墓工事のご紹介。
まずは地元岡崎市の地域墓地。
均した部位に触れないよう、片腕で体を宙に浮かせながら、コテをさばきます。
次回は墓石本体の再建工事。
素敵によみがえる予定です。
楽しみにお待ちください。
続きましても同じく岡崎市。
市営墓地で墓石の外柵設置工事を行いました。
次回はいよいよ墓石本体の設置工事。
完成が楽しみですね。
続きましては一宮市の寺院さま。
かなり完成に近づきました。
もう少し続きます。
いったいどんな出来栄えになるのか、楽しみにお待ちください。
そして昨日は岡崎市内の地域墓地で、お墓のお精抜きを行いました。
改修工事前の恒例行事。
今建っているお墓を手掛ける前に、お寺様に来ていただいて、拝んでいただきます。
実は遠方にお住いのお施主さま。
今年のお盆に帰省されます。
その時に、亡き親御さまをお墓へ納骨されるご予定。
ただ、今のままでは納骨できないということで、これから改修工事を行います。
こちらにお住いのご親類はおられません。
なので、メール等々でのお打合せ。
これからが、実行になります。
しばらくお待ちくださいね。
そして午後からは岡崎本店、名古屋ショールームにご来客さま。
引き続き、墓地のご計測、ご提案づくりと、よろしくお願いいたします。
お伺いは岡崎市内、そして知多市。
日本の石を使い、丁寧にお墓をつくらせていただきます。
ご期待ください。
さてさて、本日のお墓工事は豊川市へ。
地域墓地におきまして、和型墓石の建立工事。
そして豊橋市の地域墓地。
既設のお墓の解体移動、そして新しいお墓のための基礎工事を行います。
9㎡とかなり広い墓所。
気合入れて頑張ります。
ご来店は午前・午後とご予約を頂いてます。
知立市へは、お墓づくりの下調べ。
墓地のご計測、観測に伺います。
早朝に土砂降りの大雨でしたが、今は止んでいます。
夜降って、朝上がるという、最高のお天気。
今日もお墓づくりに精進します。
感謝
過去のブログはこちら
→ http://ohakaman.yatasekizai.com/
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com
e-mail: info@yatasekizai.com
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.