お墓は多種多様

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

昨日は豊川市で、完成した墓石のお引き渡しをさせて頂きました。

出来上がったお墓を見て頂き、花立、線香立の使用方法を説明しましす。

納骨の手順や内部も見て頂きます。

そして、お手入れ方法について、特製の【お掃除セット】を基にお伝えいたします。

最後は皆さまで、お墓を守るさらしを巻き付けて頂き、工事終了、【閉工式】となります。

仕事自体は無事に済みました。

お待ち合わせ時間より、かなり早く到着したので、墓地を散策。

小さな墓地ではありましたが、意外と五輪塔がたくさん作られていました。

五輪塔は、お墓の元祖でもあります。

現代においては、多くのご先祖様を一つのお墓で祭るための、供養塔として建てられることが多い。

一応決まった形があるのですが、ざっと見渡しても、同じ五輪塔は2つとありません。

皆バラバラ。

と言えば聞こえが悪いので、皆個性的と言い換えましょう。

祭る方の想い、つくる方の技術、そして考えた方の願い。

いろいろな要素が混ざり合って、千差万別の五輪塔を生み出しています。

このことは五輪塔だけに言えることではなく、通常の和型墓石においても全く同様。

同じ形に見えますが、細かいところで違います。

「この方はどんな想いをもってこのお墓をつくったのだろう?」

「何の意図があって、この文字が刻まれているのか?」

「変わった配置だけど、どんな法則があるのか?」

「この細工は何の為につくられているのか?」

様々な疑問や興味が沸き上がってきます。

墓地をブラブラしていると、本当に楽しいです。

お暇な方は是非お試しください。

有名な墓地でなくても、十分に楽しめますよ。

ということで、昨日は豊川市へ行ってきました。

そして名古屋市の平和公園墓地へも墓地のご計測・観測。

ご来店は名古屋店、岡崎本店、共に午前中にご予約の上。

岡崎は午後からもお客様が代わる代わるお越しくださいました。

ありがとうございました。

ご契約くださった皆様。

お墓の完成を楽しみにお待ちください。

ご提案の依頼を頂けた皆さま。

少々お時間を頂きますが、楽しみにお待ちください。

さて、本日のお墓工事は知立市と安城市へ伺います。

知立では神道型の墓石建立工事。

安城市では、墓石の外柵設置工事が行われます。

そして名古屋市営のみどりが丘公園墓地では、新しく完成した墓石への納骨式が営まれます。

素敵なお式となるように、しっかりとお手伝いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

そして午後からは岡崎本店にご来店の予約を頂いてます。

お伺いしてのお墓づくりのお打合せは土岐市へ。

お声がけくださり本当にありがとうございます。

3連休の最後ですが、気を引き締めてお墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
心が強くなるお墓参りのチカラ

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.