岡崎市で2件の墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

昨日、岡崎の青石【牛岩石】の山へ行ってきました。

もちろん仕入れのため。

20160721牛岩石 (2)

下っていくと丁場があります。

20160721牛岩石 (3)

良い質の石が採れていそうでした。

20160721牛岩石 (4)

大きな塊の石もチラホラ。

20160721牛岩石 (5)

名古屋店長の中山。

最新の石の状態を把握して、お客様にご提案を届けます。

とはいえ、何か不自然。

ぎこちない。

20160721牛岩石 (6)

この石から、どれだけ素敵なお墓が出来上がるのか。

楽しみですね。

20160721牛岩石 (7)

山は行く度に地形が変わっていて、本当に楽しい。

中山は元自衛官。

山に行くと、何か解放されるのでしょうか?

完全に浮かれています。

20160721牛岩石 (1)

暑さもマックスですが、木々の生い茂る木陰に行きますと若干涼しい。

クーラーや扇風機のつくる強引な涼しさと違い、やさしい涼。

そんな自然を感じられるのも、山へ行く楽しみのひとつですね。

そんな石を使い、つくり続けられる墓石たち。

昨日は地元岡崎市で2件のお墓工事が行われました。

20160721 (7)

こちらは岡崎の市営墓地。

新しく始まるお墓工事です。

20160721 (8)

まずは穴掘りからの開始です。

20160721 (9)

掘り終えた墓所に砕石を敷き詰め、機械で叩いて固めます。

20160721 (10)

墓所の広さに合わせ。鉄筋を組みます。

20160721 (11)

振動機を使いながら、コンクリートを流し込みます。

20160721 (12)

表面を水平に均します。

20160721 (1)

工事終了です。

次回は外柵の設置。

そして墓石本体へと続きます。

続きまして、こちらは寺院墓地における再建工事。

20160721 (2)

建立前に、ご遺骨を納骨室に還します。

20160721 (3)

台座石を設置します。

20160721 (4)

メインの竿石を据え付けます。

20160721 (5)

叩き込んでしっかりと安定させます。

20160721 (6)

石材の継ぎ目をシーリングして工事終了です。

残すは仕上げ工事のみ。

もう少しだけお待ちくださいね。

さて、本日のお墓工事についてです。

お伺いするのは豊橋の市営墓地。

お墓の外柵設置工事を行います。

9㎡と、かなり広い墓所での石材設置。

少々工夫が必要です。

そしてもう一カ所は岡崎の市営墓地。

デザイン和型墓石の建立工事。

素敵な雰囲気のお墓になりそうです。

出来映えが楽しみですね。

そしてお伺いは知立市へ。

お墓づくりのお打合せです。

その後、知立市、豊田市の寺院様へ伺う予定。

子どもたちはいよいよ夏休みに突入してしまいました。

お昼ごはん、宿題、自由研究・・・・・。

共働きの親御さんにとっては、悩ましい期間となります。

会社で宿題やらせようか・・・。

今日もお墓づくりに精進します。

感謝


過去のブログはこちら

→ http://ohakaman.yatasekizai.com/


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。

『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
心が強くなるお墓参りのチカラ

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com

e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.