おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
お知らせです↓
お墓の整え方ミニセミナー
→ https://yatasekizai.com/menu/campaign/
会場でお会いできることを楽しみにしています。
先日、自宅のポストに【お墓そうじ】のチラシがポスティングされていました。
「え? 真横に矢田石材店っていう会社があって、それでも入れてくるの?」
と、若干おどろきました。
しかし、この攻めの姿勢は学ばねばなりません。
さっそく内容を拝見いたしました。
すると、値段の設定が私どもとはやはり違う。
「なるほどね」
と、納得する部分もあれば、
「なぜだろう?」
と、疑問に思うところもありました。
※業務用の薬剤を小分け販売されていましたが、再販許可取っているのか少し心配です。
結局のところ、
【お互い頑張りましょうね】
ということなのですが、ひとつだけ心配なことが・・・。
これ、きっとご近所さんにも配られているでしょうから、うちと間違われてしまわないか気になります。
なぜなら、文章が少し幼稚なので、
『矢田さんとこのご主人、どうしちゃったの?』
と、誤解が生まれてしまいそうです。
皆さ~ん!
社名、ちゃんと確認してくださいね。
さてさて、そんな新しいドキドキの中、職人たちはお墓工事に出かけています。
昨日お伺いいたしましたのは、名古屋市覚王山の日泰寺墓地。
洋型墓石の建立工事、和型墓石の再建工事を行いました。
ご遺骨をお納めいただく神聖な場所。
ていねいにつくります。
中心には脱落防止の【要石】。
4隅にはゲル状の衝撃緩衝材【安震はかもり】を配置。
専用接着剤も併用し、2重3重の施策でお墓を守ります。
続いて、大きな和型墓石を再建です。
次回、仕上げを行い完成の予定。
もうしばらくお待ち下さいね。
続きまして、安城市で完成した墓石のご紹介。
美しいバランスです。
お引き渡し、開眼・納骨式を楽しみにしていて下さいね。
引き続きよろしくお願いいたします。
そして昨日は某テレビ局の取材。
午前中、まるっと岡崎の展示場で行いました。
後日、本格的な撮影です。
放送日などは内緒。
※テレビなどで放送されるかどうかは、自分たちで決められませんから・・・。
もし、偶々ご覧になられた方は教えてくださいね。
本業のお墓づくりに夢中ですから、気付かないのです。
ということで、お伺いしてのお打合せは安城市と名古屋市守山区。
楽しみが増えてきました。
来年以降も慌ただしくなりそうです。
さてさて。
本日は土曜日なので墓地に伺ってのお墓工事はお休みです。
工場で石材加工を行います。
そして、お墓づくりのお打合せは一宮市と西尾市へ。
名古屋店には午後からお客さまがご来店。
今日もにぎやかな一日になりそうですね。
故人が喜ぶ明るく楽しいご供養のため、お墓づくりに精進します。
感謝
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
矢田が書いた本です。
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.