名古屋市の寺院墓地で新しくお墓工事開始
おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
昨日は火曜日でしたから、ラジオ出演の日です。
CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】です。
→ http://haka.yatasekizai.com/media/
お墓の補償についてお話をさせて頂きました。
まず重要なことは、石という特殊な素材を用いてお墓をつくっているという認識です。
大前提として石の見た目は必ず変化します。
墓石は100パーセント天然素材でつくられています。
同じ石製品の石灯籠や石仏などは、その変化を楽しむものとさえ言われています。
お墓の材料である石も、必ず変化するのが前提であるとまずは頭に入れておいてください。
その上での保障になります。
見た目の変化は石の特性上大なり小なりあります。
当店では、それぞれの石材の特性を考慮して、あまりにも激しい変化以外は起こり得るものとして、受け入れてくださるように事前に説明しています。
お取り換えなどに対応するのは、キズやヒビが入ってしまった場合です。
これは見た目の変化と違います。
壊れてしまう可能性が出てきたり、通常のお墓として強度が保てなくなります。
こちらで判断させていただき、危ないと認められた場合は、お取り換えさせて頂いております。
で、こういった石材の傷、ヒビに関しては、お墓が出来上がったときには見られないのが困ったところなのです。
石の内部にある傷なのです。
お墓の材料である石は、地中に眠っていた岩盤から、大きな石材を切り出してくるわけです。
その過程の中で、深海魚を釣り上げてふくれる光景と同じように、石にかかっていた地面の圧力が無くなり、膨らむことがあるんです。
もちろん、目に見える次元の話ではありません。
膨らんだ結果、表面にひびが入ってしまうという訳です。
さらに、石を岩盤からはがすときに火薬を使います。
その時の衝撃で、内部の傷が刺激され、少しづつ開いてくるという訳です。
特に冬場は寒い地域で凍結が見られます。
墓石の表面や内部に水分が残っている場合は、凍結による膨張で石肌が痛み、傷が表面化します。
とはいえ、このような傷は見つけるのにコツのようなものがあり、簡単には見つけられないケースもございます。
なので、矢田石材店ではお墓を建立してくださった方へのサービスとして、毎年一回、職人が墓地に伺ってキズなどの確認や、汚れ落としのお掃除、メンテナンスをさせて頂いています。
プロの視点で石の異常を見つけるというしくみです。
ここまで散々脅してきましたが、石の変化については物は言いようの部分が多く、日本の、とある石材に関しては、石に鉄分が多く、経年で赤やオレンジ色に変化します。
その変化をダメなものとしてとらえるか、
「仏様が来てくださった」
とか、
「魂が入った」
と前向きに考えるかで、気持ちはずいぶんと変わります。
そんな考え方をする流派もございます。
車や冷蔵庫でも使っていれば、異常はある程度起こります。
修理も必要になります。
それらすべてを保証対象とするか、経年劣化ととらえるかで、対応が変わってくるかと思います。
始めにお伝えいたしましたが、墓石の場合であれば、石は必ず変化するものと認識して下さい。
そして、その変化自体を楽しむような、粋な心意気を持っていただけると、つくるこちら側も非常に気持ちよく保証なり、メンテナンスをさせて頂くことが出来ます。
よろしくご理解ください。
ということで、お墓の石は天然素材なので、私たちの思い通りにはなりません。
思い通りになるのは、自分自身の心の中。
いかなる状況にも屈服せず、やるべき仕事を貫き通したいものです。
さてさて、そんな気持ちで臨むお墓づくり。
昨日は名古屋市八事の寺院さま墓地で、新しくお墓工事の開始です。
まずは既設墓石の解体移動。
次回は下地をつくり、土台となる石材の設置になります。
大掛かりな工事なので、数日に分けて行われます。
新しくなるお墓を、早く見たいですね。
楽しみにお待ちください。
そして昨日は大垣市へ。
お墓づくりのお打合せ。
かつてのお施主さまからのご依頼で、ご親族のお墓をつくります。
自分たちの仕事以降にご縁が広がるのは、本当に嬉しいですね。
つくったお墓が認められなければ、ご縁は広がりませんから。
ありがとうございます。
今回も喜んでいただけるようにがんばります。
さて、本日のお墓工事です。
もちろん伺うのは名古屋市の寺院墓地。
昨日の続きを行います。
朝・夕と雨に降られています。
そして、日中は猛暑。
何かの罰でしょうか?
過酷環境が続きます。
まあ、この状況下においても働けること自体が能力。
がんばります!
そして名古屋店、岡崎本店、共に午前・午後とご来店予約を頂いてます。
夕方からは一宮市の寺院さまでお墓づくりのお打合せ。
お声がけくださる方々がいらっしゃり、本当にしあわせです。
ご期待に応えられるよう、今日もお墓づくりに精進します。
感謝
過去のブログはこちら
→ http://ohakaman.yatasekizai.com/
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com
e-mail: info@yatasekizai.com