一宮市の寺院墓地で墓石工事
おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
先日、息子と一緒に
【仮面ライダー展】
を見に行ってきました。
実は今年は岡崎市制100周年。
その記念事業として、岡崎市の子ども博物館で、上記展示が催されています。
参考 ↓
http://www.city.okazaki.aichi.jp/300/305/p019778.html
矢田は子どものころから仮面ライダーが好きでしたし、娘も息子もずっとお世話になっています。
そんなこともあり、折角のことだからと、行って来た次第です。
中に入りますと、原作者の【石ノ森章太郎】先生の原画、そして原作の第一話がずらっと並べられていました。
息子と一緒に感動しながら拝見しました。
そして、実物大のライダー人形の展示。
古いスーツは撮影禁止でしたが、比較的最近のは撮影OKでした。
使っている素材の進化なのでしょうね。
他にも創作意欲を掻き立てられる様々な展示がありました。
その中で、最高に良かったのが初代から現在のライダーすべての
【主題歌メドレー】
息子にとっては、
『あ、これ知ってる!』
と、自分が生まれたころや、物心ついて覚えている時代の歌を聴いて、楽しそうに口ずさんでいました。
矢田も学生の頃に見た覚えがある
【ライダーの主題歌】
を聴いて、当時を思い出したりいたしました。
そのころ仲の良かった友人と一緒に、文化祭でオリジナルライダーの演劇をやったことも・・・。
懐かしいなあと、楽しい時間を過ごしました。
不思議なのは、その友人のことも、文化祭のことも、演劇のことも、当時の仮面ライダーの主題歌を聞くまで、まったく頭の中になかったということ。
記憶にはあったのでしょうが、思い出となって甦るには何かしらのきっかけが必要だったと思います。
今回は、それが
【仮面ライダーの主題歌】
だったということ。
帰りの車中、息子と歌を歌いながら、
【お墓は記憶を思い出にする装置】
なのでは?・・・・・
と、改めて思ってしまいました。
私たちにとって、亡くなった故人との生活、経験は頭の中に記憶として残っています。
残念なことなのか、生きるためなのか、それは年月とともに薄れて消えてゆきます。
しかし、記憶が思い出に昇華されれば、何かのきっかけで甦ることができる。
そのきっかけがお墓参りであり、記憶を思い出にする行為が
【お墓をつくる】
という経験。
亡くなった方々がさみしい想いをすることは、私たちの中から消えてなくなることだと思っています。
記憶から消え去ってしまうこととも言い換えられる。
ならば、記憶を思い出にしてつなぎとめる。
それがお墓をつくることであり、お墓参りを繰り返すこと。
私たちは死んだあとも、残された家族や、この世界のために何かできることがあるのでは。
そう考えると、自分らしさ、自分たち家族らしさをお墓で表現することは決して悪いことではない。
仮面ライダーの歌を歌い疲れて寝息を立てる息子を見ながら、そんな考えに至りました。
〔本日のお墓ことば〕
お墓があれば伝えることができる
さて、今日は火曜日です。
CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日です。
→ http://haka.yatasekizai.com/media/
今日はどんなお話になるのでしょうか。
楽しみにしていてください。
昨日は一日微妙なお天気でしたね。
雨雲レーダーを見ながら、一宮市の墓石工事組は出動。
刈谷市の墓石工事組は延期。
地域によって、雨に隔たりがあったみたいです。
一宮市の寺院墓地は判断が的中。
雨が上がり、支障なくお墓工事ができました。
墓石にとってはある意味芝台です。
ご住職が想いを込めた【石】が埋め込まれています。
その他、資材の搬入に時間を費やしました。
今日は上記工事の続きを行います。
メインの墓塔を建立予定。
準備万端で臨みます。
そして、もう一カ所お伺いするのは刈谷市営の青山墓地。
和型墓石の建立工事を行います。
一宮市の寺院墓地はいきなりのクライマックスです。
素敵なお墓となるように、みんなで力を併せます。
ご期待ください!
今日もお墓づくりに精進します。
感謝
過去のブログはこちら
→ http://ohakaman.yatasekizai.com/
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com
e-mail: info@yatasekizai.com