幸田町、刈谷市で墓石工事
『墓石のデザインについて考える』
おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
先日、墓相について、あるお客様から相談されました。
★墓相(ぼそう)とは、お墓の相。
家相とか、手相とか、人相などの【相】です。
相とはもともと仏教用語。
相の持つ意味は、特徴、特質、様相、形相。
そもそも体・相・用という考え方があり、相はその中のひとつ。
相とは、本来の性質あるいは性能という意味。
ちなみに
体 → 本体そのもの
用 → 性質のもつ働き
ちょっとややこしくなりましたね。
もっと簡単にいきましょう。
一般的には【相】は
【物の外見】
という意味。
墓相
↓
お墓の相
↓
お墓の外見
↓
お墓のデザイン。
まあ、こんな感じです。
お墓の相を合わせるとは、外見をある特定の基準に沿ってつくることです。
まあ、広義で考えたらデザイン墓石の一種です。
そのように考えて頂けると、幾分気が楽になるのでは・・・?
カタチに囚われると、自由な発想や心の開放につながりません。
お墓のカタチなんてものは、正しいも間違いもないと思っています。
伝統といったって、今のお墓のカタチは昭和中期以降のカタチ。
現代の墓相式にしても、100年もないくらいじゃないでしょうか?
伝統とは古くからのしきたりや、様式など、有形無形の系統を受け伝えること。
皆さまがつくるお墓にとって、本当に価値ある伝統がかつてあったのか?
これからお墓をつくる方は、今この瞬間を伝統の初めにしたらいいじゃないでしょうか?
なんてことを思います。
少し前の話ですが、最近犯罪が多かったり、特殊な事件が多いのは、
【お墓参り】
を主とする
【先祖供養】
の意識が薄れてしまったからだと言う方がいました。
だったら、今まで作ってきたお墓や伝統がおかしかったと捉えられませんか。
※実際の数値変化を辿ると、少年犯罪などの特殊事件は減少しています。
※統計なんていうものは、どこを切り取って、都合の良い様に見せるかだけです。
しかも、元に戻したら、良くなるのか?
そんな話じゃないでしょう?
矢田はそう思います。
だったら、新しくつくればいいじゃないですか。
お墓のデザインだって同じです。
原点回帰もいいでしょうが、世の中の前提が違います。
墓相のお墓が生み出された時代、海外から石材は輸入されていませんでした。
中国の工場で、日本人の墓石が9割以上もつくられていませんでした。
スマホもなければ、携帯電話すらありません。
お墓が自由で魅力的になったのです。
選択肢が増えちゃったのです。
これだけ世の中が変わっているのに、お墓だけ変わらずにというのは考え方自体に無理がある。
時代に合ったお墓にデザインしなおせば良い。
お墓の相とかも、現代風にしたらいいじゃないですか?
諸行無常
仏教のことばで、この世の存在はすべて、カタチも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども同一性を保持することができないこと。
物を壊してしまったときに、言い訳として使っていました。
本質すら流動的なのです。
今こそ、お墓本来の意味を考え、変化するお墓デザインを考えたいものです。
〔本日のお墓ことば〕
相に囚われず解放されたお墓を
ということで、過去を乗り越え、新しく未来を創造するお墓づくり。
昨日は幸田町の地域墓地に伺いました。
お墓の建て替え工事です。
数日の養生期間を経て、次回は土台、外柵の設置工事を行います。
楽しみにお待ちください。
続きまして、こちらは刈谷市の寺院さま墓地。
既設の外柵を解体し、新しくお墓をつくります。
周囲のお墓を壊さないように、機械を使わず人力で固めます。
次回は新しい囲いの設置、そして墓石本体の建立へと続きます。
出来上がりが楽しみですね。
もうしばらくお待ちください。
さて、昨日は午前・午後とご来店をいただきました。
早速墓地のご計測・観測に伺ったりと、にぎやかな雰囲気でしたね。
引き続きよろしくお願いいたします。
そして今日のお墓工事。
は、お休みです。
墓地へは伺いません。
工場で石材加工に励みます。
そして、お客さまのご来店は午後に集中。
岡崎展示場、名古屋ショウルーム、午後からはにぎわいそうです。
式典は納骨式が営まれます。
場所は東郷町。
素敵なお式となるように、精一杯手伝いいたします。
お伺いするのは半田市営墓地と西尾市の地域墓地。
今日もにぎやかな一日になりそうですね。
お墓づくりに精進します。
感謝
過去のブログはこちら
→ http://ohakaman.yatasekizai.com/
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com
e-mail: info@yatasekizai.com