岡崎市と安城市で墓石建立工事
おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
いよいよ、あと2日で終了です。
岡崎本店で行われています【墓石見学会】。
今回もたくさんの方との出会いがありました。
皆さん、本当に真剣にお墓のこと、家族のこと、将来のことを考えていらっしゃる。
何とかご期待に応えたいですし、お役に立ちたいと思います。
まだまだ気を抜かず、2日間お待ちしています。
楽しみにお越し下さいね。
岡崎本店で開催中の【墓石見学会】
→ http://haka.yatasekizai.com/price/campaign.html
これからお墓をつくる方、今、お墓を守っている方、今あるお墓を直そうと考えている方、すべての方にお伝えしたい内容です。
「世の中には、もったいないお墓が多い」
私たちはいつも思います。
お墓づくりに後悔や失敗はありません。
なぜなら、完成したお墓を見て、成功なのか失敗なのか、誰にも見分ける事が出来ないからです。
でも私たちは、
「もったいない」
と思ってしまいます。
「こうすればもっと良くなるのに」
という所をいくつも発見します。
そして、お墓づくりをもっと有効にして頂ければ、みんなが幸せになるのに、と思ってしまいます。
なぜ、そう考えてしまうのか。
お墓の持つ力や、そこから得れれた気付きにより、多くの方々が前向きに、明るく生きている姿を拝見しているから。
そしてそのために、皆さまが知り得ない、【どのようなお墓をつくること】が、お施主さま、そしてご家族さまにとって最善なのかを、常に考えています。
【墓石見学会】にお越し下されば、その最善なお墓をつくるための『ものさし』をお渡しいたします。
展示場でいろんな墓石を見比べて頂ければ、だいたいの相場感を身につけて頂けます。
工場内で様々な体験を通じて【良い石の見分け方】が分かるようになります。
墓地に行った時、あなたの墓所が水捌けが良いのか悪いのか、どんなクセがあるところなのか、ひと目で判別できるようになります。
毎週お参りに行けるお墓。
ひと月に一回お参りできるお墓。
一年で一回しかお参りに行けないお墓。
それぞれのお参り周期によって、どんなことに気をつければいいのか、判断できるようになります。
他にも、見て、聞いて、学んで頂ける工夫が盛りだくさんです。
「教えてもらった通り、うちの墓地がどんな所か良く分かりました」
「周りのお墓が、すべて違う事に改めて気づきました」
「石の吸水傾向などが分かってきました」
などというお声を頂いてます。
ご自身でお墓の価値を高めるための基準をお伝えいたします。
もうすぐ年末です。
【お墓のことをしっかりと筋道つけて新年を迎える】
これを合言葉に、ぜひ一緒にお墓づくりはじめの一歩を踏み出しましょう。
多くの方とお会い出来る事を楽しみにしています。
ご予約のお電話を頂ければ、優先的に案内いたします。
→ 0120-336-772
多くの方とお会いして、お墓づくりについての想いを語り合いたいと願います。
皆さん、ぜひお会いしましょう!
→ http://haka.yatasekizai.com/price/campaign.html
ここからは、昨日行われましたお墓工風景です。
場所は地元岡崎の市営墓地。
和型墓石の再建工事を行いました。
砕石はきれいな土に入れ替えられ、表面をほんのり洗い砂でお化粧します。
もうすぐ完成です。
あとほんの少し、お待ちくださいね。
さて、続きましては安城市の地域墓地。
こちらは新しく建てられる和型墓石。
中心には脱落防止の【要石】。
4隅にはゲル状の衝撃吸収材【安震はかもり】を配置。
専用接着剤も併用し、幾重もの施策でお墓を守ります。
竿石底面の凹に要石の凸が収まります。
工事終了です。
次回仕上げを行い完成の予定。
出来栄えが楽しみですね。
さて、本日は土曜日という事で、墓地に伺ってのお墓工事はお休みです。
職人たちは工場で石材加工に励みます。
そして、午前中はあ岡崎市内の地域墓地、午後は豊田市の地域墓地へ墓所のご計測・観測に伺います。
昼からは岡崎の市営墓地で完成したお墓への開眼・納骨式が営まれます。
そして、何と今日は碧南市で【お墓づくり勉強会】が開催されます。
「矢田石材店 失敗しないお墓づくり勉強会」シリーズ IN 碧南
少しだけお知らせです。
↓
今回の勉強会に参加できるのは10名のみ。
○時間
14:00~15:30 (開場13:45)
○開催場所
碧南市文化会館
〒447-0872
愛知県碧南市源氏神明町4番地
→ http://www.city.hekinan.aichi.jp/SHOGAIKA/bunkakaikan.htm
○金額
無料
みなさまのご参加、お待ちしております。
<想定されるお話し>
・失敗者が述べる、建立前に知っておきたかった石材店との付き合い方
・建立予算はいくらが正しいのか?
・お墓をつくるあなたが知っておくべき、最低限の基礎知識
・宗派的に正しいお墓のつくり方
・墓地を上手に買う方法・墓石を上手に買う方法
・石材代金だけじゃない、墓石価格の仕組み
・円安は、墓石価格を増加させる元になる
・供養塔にするにするタイミング、墓石を片づけるタイミング
・毎日行くお墓の時代?つくるだけのお墓の時代?
他にも盛り沢山です。
今日もお墓づくりに精進します。
感謝
過去のブログはこちら
→ http://ohakaman.yatasekizai.com/
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com
e-mail: info@yatasekizai.com
今日もお墓づくりに精進します。
感謝
過去のブログはこちら
→ http://ohakaman.yatasekizai.com/
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com
e-mail: info@yatasekizai.com