『原因があるから今がある』
おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
終わりました。
5月14・15の2日間で行われました【墓石見学会】。
今回は、思ったより人数が少なかったです。
しかし、その分お一人お一人とお話しする時間が多く、たっぷり色々とお墓について語り合いました。
昨日もお伝えしたのですが、
お墓づくりに型はあるのですが、それにはめ込むのではなく、型に沿って、それぞれのご状況に合わせて行く。
そんな心構えが大切じゃないかと思います。
相手も居ます。
こちらが一方的に情報をお伝えするだけでもありません。
会話のキャッチボールが成されます。
どんな質問、お悩みに対しても、受け止め、受け入れ、ご状況に合わせたアドバイスを差し上げる。
簡単ではありませんが、矢田石材店の目指す対応です。
これからも磨いて行きます!
ご期待下さい。
それはそうと、磨くといえば、お墓そうじ。
見学会などで、お客さまと対峙するのは無限の選択肢をもつ方々を相手にする事。
型はありますが、必ずその通りにはならない。
その事を考えると、墓石を相手におそうじ・メンテナンスを行う事は、幾分勝手が違います。
相手の反応を見て、こちらの対応を変える事は同じですが、墓石の場合、言葉ではなく、目に見える反応を頼りに行ないます。
どちらかといえば、こちらの方が法則がしっかりしてります。
ひとつの汚れに対し、どのような措置を行うのか。
まず大切になってくるのは、どのような汚れなのか。
そして、何が原因でそうなったのか。
原因の見極めが極めて重要となります。
原因が分かれば、対処方法は自ずと決まってきます。
・カビなのか
・水アカなのか
・内サビなのか
・外サビなのか
・コケなのか
・内部の吸水なのか
・外部の吸水なのか
・植物のアクなのか
・動物性の染みなのか
・欠けなのか
・ヒビなのか
・アブラ染みなのか
お墓の汚れ、表面の変化には、様々な要因があります。
どれも対処方法が違います。
間違った方策を取ってしまうと、2次災害、3次災害を引き起こしてしまいます。
そんな事が無いように、目に見える現象に対しての原因究明はとても大切。
難しそうに聞こえますが、コツさえつかんでしまえば、半永久に使える技術です。
そして、これらの技術に関しては、お施主さま達からも、
『教えてほしい!』
と、ご要望が多い事も事実。
という事で、お墓のおそうじやメンテナンス方法をお伝えする機会を設ける事に致しました。
題して、
『お墓エキスパート講習会』
お墓そうじのコツであったり、いろんな現象に対処する方法をお伝えします。
感覚的には、仕事として頂けるレベルを目指します。
ご自身のお墓を守り、周りのお墓も幸せにすることができる。
そんな技術です。
以前もお伝えしたと思いますが、お墓をつくる人は世の中に足りていますが、守る人が圧倒的に足りないのです。
私達と一緒に、お墓を守り、人を守り、世界を守る、そんな仲間を一人でも多く増やしたいのです。
もう少ししたら本格的に養成講座が始まります。
その前のお試し開催となる予定。
5月20日の金曜日、14:00~17:00の3時間。
場所は矢田石材店岡崎工場で行います。
(愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1)
地図
→ http://haka.yatasekizai.com/about/map.html
お申し込みは、お電話にて受け付けています。
電話
→ 0564-73-2018
今回は本講座の説明会も含めていますから、金額は3000円です。
ご興味ある方は、ぜひご連絡下さい。
〔本日のお墓ことば〕
人それぞれ違いがあるように
お墓にも固有の特徴がある
さて、お越し頂けた人数が少なかったとは言え、通常時よりもはるかに多く、始めましての方とお会いしていることは間違いありません。
ご依頼を頂けた方々につきましては、順次墓地のご計測・ご観測を致しますので、しばらくお待ちください。
そして、今回は日程が合わなかった方へ。
いつでもお待ちしていますので、遠慮なくおご相談下さいね。
※ポップコーンは当分お休みですが・・・。
暑くなってきましたので、次に行うのは冬になってからの予定です。
さてそんな中、墓地のご計測へは積極的に伺っています。
昨日は安城市と東浦町の墓地へ伺いました。
そして、今日は幸田町と名古屋市内へ伺います。
お墓工事は名古屋市営のみどりが丘公園墓地へ。
お墓工事開始に伴います基礎づくり。
そして、蒲郡市とみよし市へ。
洋型墓石と、大型の和型墓石建立工事を行います。
いろんな想いをいっぱい頂き、精根込めてつくっています。
少々お天気が気になりますが、今日もお墓づくりに精進します。
感謝
過去のブログはこちら
→ http://ohakaman.yatasekizai.com/
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com
e-mail: info@yatasekizai.com
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.