西尾市、大府市で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

先日の石割式での出来事です。

※石割式は、弊社でお墓づくりをご依頼くださった皆さまに行って頂いてる式典です。

その時は3名(ご主人・奥さま・お母さま)の方で、代わる代わる石を叩いてもらっていました。

「中々割れないね」

「まだかな?」

「これ本当に割れるの?」

といった言葉が飛び交い、皆さま割れる気がしないという感じでした。

しかし、ある時石を叩く音色が変わりました。

矢田が

「そろそろですよ」

とお伝えした次の瞬間、奥様が軽ーく叩いた石が

パッカーン

と割れました。

我ながら、良い読みしたなと自惚れしてしまいました。

といった話は置いといて、鍛錬の神髄を石割式から改めて学びました。

石を割るときは、あらかじめ穴をあけて矢を打ち込んでおきます。

その矢を叩いて石を割ります。

叩き始めた当初、矢はドンドン刺さります。

叩けば叩くだけ、下に降りてゆくのです。

しかしある時、どれだけ叩いても反応がなくなってしまします。

叩いていったエネルギーが下に行ききって、横に効き始めます。

実際、この状態になると石には相当負荷がかかっているのです。

ですが、見た目の反応は薄くなります。

なので、皆さんこの辺りから不安になります。

「本当に割れるのかしら?」

ですが、この状態からどこかで臨界点を迎え、一気に石が割れるのです。

割れる寸前が一番きついのです。

人の成長も全く同じ。

夜明け前が一番暗い。

そうとも言われます。

何か鍛え始めたときも、開始当初はドンドン成長します。

しかし、ある時その成長は鈍化致します。

その時、思うのです、

「これが限界かな」

しかし、そのポイントは大きな成長を迎える寸前の状態。

ここを我慢して鍛え続けられるかどうか。

黙々と、粛々と、日々鍛え続ける。

その先に臨界点があり、大きな壁を突破することが出来るのです。

お施主さま達が楽しそうに石を割るお姿を拝見し、改めて成長の原理・原則が身に沁みました。

私どもの仕事は、日々厳しい出来事の連続。

何事もあきらめずに粛々と続けることが大切ですね。

自分で仕掛けて、自分で学んで、自分で納得してしまいました。

ということで、ここからは日々の鍛錬の成果発表。

昨日のお墓工事のご紹介です。

お伺い致しましたのは西尾市の地域墓地。

墓地管理者様からのご依頼で、墓地整えの仕事です。
2017.12.14 (1)

まずは長年使われてきた焼却炉の撤去から。

2017.12.14 (2)

景色が変わりましたね。

2017.12.14 (3)

墓地内には無縁さんになってしまったお墓が点在しています。

2017.12.14 (4)

こちらにも・・・。今回の移動は8基が対象となりました。

2017.12.14 (5)

どなたかの手により手厚く埋葬された壷を上げさせていただきました。

2017.12.14 (6)

こちらに無縁墓碑を建て、ご供養されることになっています。

2017.12.14 (7)

鉄筋を組み、コンクリートを流しこみました。

2017.12.14 (8)

日も暮れてきましたので、本日の工事は終了。

続いては大府市の寺院さま墓地。

こちらでは墓石設置開始に伴います基礎工事。
2017.12.14 (9)

地面を掘り下げていきます。

2017.12.14 (10)

砂利を敷きランマーで叩きながら締めていきます。

2017.12.14 (11)

カロートの周りに鉄筋を組んでいきます。

2017.12.14 (12)

コンクリートを流しこみ、振動機で空気を抜いていきます。

2017.12.14 (13)

次の工事まで養生して待ちます。

さて、本日のお墓工事です。

お伺い致しますのは岡崎の地域墓地。

お墓工事開始に伴う基礎工事。

墓石の建立は年明けとなりますが、暖かい?今のうちに基礎だけでもつくります。

ご来店のご予約は岡崎本店に午前中。

しっかりと、楽しいお打合せを心がけます。

故人が喜ぶ明るく元気なご供養のため、今日もお墓づくりに精進します。

感謝


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を

『心が強くなるお墓参りのチカラ』

矢田が書いた本です。

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772 (岡崎・西尾 共通)

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
ご参考→https://yatasekizai.com/access/showroom/

西尾展示場 愛知県西尾市徳次町明大寺22-1
電話    0563-65-0773
ファックス 0563-65-0773
ご参考→https://yatasekizai.com/access/nishio/

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647
ご参考→https://yatasekizai.com/access/nagoya/

名古屋店フリーダイヤル 0120-928-014

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
※西尾展示場は自由見学なのでいつでも開いています。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.