おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
そこそこ、にぎわっています!
↓ご案内↓
【墓石見学会】が開催されます。
→ http://haka.yatasekizai.com/price/campaign.html
本日5月14日(土曜日)
そして明日、5月15日(日曜日)
の2日間。
時間は9:00~17:00です。
今回、
特にお伝えしたい事は3つ。
≪初盆の迎え方≫
≪完成から考えるお墓づくり3ステップ≫
≪地震に負けない墓石の構造≫
この辺りの話を含め、たっぷりといろんなお話しをご用意しています。
これからお墓をつくる方はもちろん、今あるお墓でお悩みの方も、ぜひ、ご利用下さい。
一緒になって、お墓について考えます
地図
→ http://haka.yatasekizai.com/about/map.html
連絡事項はここまで。
ぜひ、お越し下さいね。
昨日は、2日間のうち初日でした。
ということで、午前は比較的のんびりムード。
午後からは以前からのお客さまも含め、にぎやかな雰囲気に。
矢田も3組のお客さまとお話をさせて頂きました。
皆さま其々にご状況が違い、まったく別のお話しをさせて頂きました。
恐らく、となりで話を聞いていたら、
『自分の時とは全然関係ない話をしている!』
と思われるでしょうね。
しかし、筋は通っているのです。
昨日お伝えいたしましたが、矢田石材店には様々な【教本】があります。
施工方法や、加工などについてのルールが主なのですが、【墓石見学会】のご案内方法も、しっかりと明文化されています。
例えば、
【具体的なご相談がある方】と、
【今日がお墓づくりのスタートという方】
では、
お聞きになりたい事や、疑問に思う事が違う場合が多い。
なので、分けてご案内いたします。
これは、弊社的には規則です。
そのことも知らずに、こちらの型にはめてご案内することは逆に失礼と思っています。
また、
【ご自由にご覧下さい】
的な雰囲気も、無くは無いのですが、
【それでは何も分からない】
【来ていただく意味すらない】
【時間がもったいない】
と感じています。
なぜなら、お墓購入経験のある方はほとんどおらず、皆さまが初心者。
電気製品であれば
『取扱説明書』
がありますし、そもそも何度かの購買経験があって、その上でお買い上げされる。
私も同じです。
ヤマダ電気に行って、冷蔵庫を買う時は、
【冷蔵庫が何なのか】は、
知っている前提で、選択・購入します。
しかし、お墓は
『以前買ったことがあるよ』
という方にはまずお目にかかれません。
選び方、買い方、使い方、守り方、ハッキリ言って分からないことだらけです。
例えば、車などは何十万円もかけて教習所に通い、使い方を学びます。
教官という職業まであります。
しかし、お墓については、世間一般で分からないことが多いにも関わらず、実際は乱暴な売られ方、扱われ方をされています。
金額は車などと変わらないのに・・・・。
なので、しっかりとご案内しなければ、正しい情報はお伝えできないと考えてます。
ですから、時間を取って、お客さまのご状況をお聞きしますし、それに合わせたご案内を行ないます。
お客さまが
『勝手に見て』
分かるくらいなら、私どもも、何も苦労はありません。
相互理解が無いから苦労するのです。
そして、理解、納得のないままお墓がつくられてしまうから、後悔につながるのです。
お墓づくりを時系列で分けると、10段階に区分けされます。
【墓石屋に行く】
という事は、その中の
【情報収集】
という項目の一つにしかすぎません。
しかも、はじめてか否かで2通りのご案内に分かれます。
はじめてのご案内に関しても、ご状況に合わせて4パターン御用意しています。
皆さまが想像しているよりも、お墓づくりは遥かに奥が深く、楽しくもあり、充実したものです。
ただ、簡単につくろうとすれば出来上がってしまうのも事実。
その場合は、
後になって
【疑問】
【疑念】
【不安】
【後悔】
が生まれがち。
私たちは、それらの気持ちに関しての
【前倒し】
をお薦めしています。
ですから、細かく細分化して、お客さまのご状況に合わせてご案内をするのです。
めんどくさいと思われるかもしれませんが、最終的には効率がよく、満足して頂けるお墓づくりになると思います。
どうか、お墓づくりそのものが人生を豊かにすると信じて気楽に楽しんで下さい。
見学会でお待ちしています。
〔本日のお墓ことば〕
お墓づくりの理があるからこそ
自由になれる
さて、ここからはお墓づくりに対し、じっくりと時間を取って頂き、未来と向き合って頂いた方の結果報告。
昨日は地元岡崎市、刈谷市で、完成したお墓への開眼式が営まれました。
どちらも偶然寺院さま墓地。
素敵なお墓づくりでした。
本当に思い出深い時間。
改めまして、これからも引き続きよろしくお願い致します。
さて、その他にも昨日は墓所のご計測・観測を何ヶ所か行ないました。
蒲郡市、碧南市、そして名古屋市。
そして、その流れは今日も続きます。
墓地へのお伺いは、安城市、東浦町で予定されています。
ご予約不要の【墓石見学会】ではありますが、ご来店の予約も頂いてます。
まあ、正直な話しご予約者さま優先で案内いたしますので、結局は電話下さった方が間違いないです。
今日も全力です!
お墓づくりに精進します。
感謝
過去のブログはこちら
→ http://ohakaman.yatasekizai.com/
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を。
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
心が強くなるお墓参りのチカラ
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓職人がつくる注文墓石専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772
岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ http://haka.yatasekizai.com
e-mail: info@yatasekizai.com
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.