おはようございます。
矢田石材店の矢田です。
昨日は火曜日でした。
CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日。
https://yatasekizai.com/media-3/
先回の放送で「最近は納期を気にする方が多いですよ」というお話をさせていただきました。
その他にも、気になる特徴などがあります。
ということで、最近のお墓づくりの傾向についてお話いたしました。
まずはじめに新型コロナウイルスと緊急事態宣言などの影響です。
愛知県でも緊急事態宣言が再び出されました。
お墓の展示場、墓地、寺院などは規制対象外です。
今まで同様に感染予防を徹底した上で運営をいたします。
弊社の展示場はもともと無人なので、誰とも接触せずに展示墓石を見学できます。
安心してご活用ください。
改めて最近のお墓づくりの傾向ですが、まず一つは「展示墓石を求める方が増えてきた」ということです。
矢田石材店の展示場は、置いてある墓石を買ってくださいね、という性質のものではなく、あくまでも見本、参考例として展示しています。
ですが、
「これをください」
という方が増えています。
「展示墓石をベースに、新品をつくりますね」
とお伝えしても、
「いや、これそのものが良いです。これを我が家のお墓にしてください」
というご依頼が増えました。
理由について特定するのは難しいですが、展示場に来られる家族、親族が減ったことが原因の一つだと思います。
コロナ禍となる前は、お墓づくりとなれば一家の一大事業。家族親族が集まって、ワイワイガヤガヤ相談していました。
今は人の移動を抑えることが優先されます。
そうなると、みんなで展示場に行ったり、集まって家族会議を開くことができません。
代表の方に一任されるケースが増えてきています。
その結果、家族、親族にお墓のことを説明するときに、展示墓石そのものを建立するのであれば、写真を送り、
「これです!」
とやれば同意を得られ易いのだと思います。
【展示墓石そのものをお買い上げいただくことが増えた】まずこれが最近のお墓づくりの傾向です。
そしてもう一つが
「宗旨宗派の教えやお墓のセオリーから外れてないか?」
ということを気にされる方が多いです。
お墓のカタチや彫刻する文字など、加工技術が向上したことにより、平成の時代には本当に多種多様なお墓が増えました。
しかし、ここにきて「宗派の教え」や「お墓のしきたり」を重要視する方が増えています。
お客様それぞれ自由にお墓のことを考えますが、最後には
「これ間違っていませんか?」
と基本に立ち返ってお聞き下さいます。
先行きが見通せないこのご時世、何が正解なのか分からないこともあります。
そんな時、私どもであればお墓の専門家としてアドバイスさせて頂きます。
宗教のことであれば、宗教の専門家であるお坊様たちのアドバイスを参考にすすめます。
今回お伝えしたことがすべてではありませんが、ご参考頂ければ幸いです。
困ったときはいつでもご相談ください。
さてここからは昨日行われましたお墓づくりをご紹介。
職人たちは岡崎市と名古屋市の墓地へ伺いました。
まずは基礎工事風景。
![](https://yatasekizai.com/blog/wp-content/uploads/2021/05/20210519-2-300x225.jpg)
![](https://yatasekizai.com/blog/wp-content/uploads/2021/05/20210519-3-300x225.jpg)
![](https://yatasekizai.com/blog/wp-content/uploads/2021/05/20210519-4-300x225.jpg)
![](https://yatasekizai.com/blog/wp-content/uploads/2021/05/20210519-5-300x225.jpg)
次回は墓石の建立工事になります。
完成を楽しみにしてくださいね。
続いては墓石の再建工事。
![](https://yatasekizai.com/blog/wp-content/uploads/2021/05/20210519-6-300x225.jpg)
![](https://yatasekizai.com/blog/wp-content/uploads/2021/05/20210519-8-300x225.jpg)
![](https://yatasekizai.com/blog/wp-content/uploads/2021/05/20210519-7-300x225.jpg)
砕石は綺麗な土に入れ替えられます。
表面は洗砂でほんのりお化粧。
大切な方のご遺骨を納める聖地。
ていねいにつくらせて頂きます。
![](https://yatasekizai.com/blog/wp-content/uploads/2021/05/20210519-9-300x225.jpg)
4隅にゲル状の衝撃吸収材【安震はかもり】を配置してお墓を守ります。
![](https://yatasekizai.com/blog/wp-content/uploads/2021/05/20210519-10-300x225.jpg)
しっかり叩き込んでゲルを安定させ、位置・傾き・バランスを整えます。
![](https://yatasekizai.com/blog/wp-content/uploads/2021/05/20210519-1-300x225.jpg)
雨が降ってくる前に終えられてよかったです。
そしてお伺いしてのお打ち合わせは刈谷市、小牧市、大治町、一宮市、そして地元岡崎市。
ご来店は名古屋市ショールーム。
皆様お時間を頂き、誠にありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。
さてここからは本日のお墓づくり予定。
職人たちは刈谷市へ、お墓の基礎工事に出かける予定です。
岡崎市の墓地ではお墓の改修工事。
お伺いしてのお打ち合わせは碧南市へ。
刈谷はなえみ墓園でご契約が行われます。
今日もにぎやかな一日になりそうですね。
故人が喜ぶ明るく元気なご供養の為、お墓づくりに精進します。
感謝
お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を
『心が強くなるお墓参りのチカラ』
矢田が書いた本です。
詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』
お墓の専門店 矢田石材店
フリーダイヤル通話料無料 0120-336-772 (全店共通)
・岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話 0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
ご参考→https://yatasekizai.com/access/showroom/
・西尾展示場 愛知県西尾市徳次町明大寺22-1
電話 0563-65-0773
ファックス 0563-65-0773
ご参考→https://yatasekizai.com/access/nishio/
・名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話 052―768―6620
ファックス 052―768-6647
ご参考→https://yatasekizai.com/access/nagoya/
名古屋店フリーダイヤル 0120-928-014
・豊川稲荷前展示場 愛知県豊川市旭町15-1
電話 0533-95-9902
ご参考→https://yatasekizai.com/access/toyokawa/
営業時間 月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
※西尾展示場・豊川稲荷前展示場は自由見学なのでいつでも開いています。
はなえみ墓園
フリーダイヤル通話料無料 0120-335-665 (全店共通)
・小牧はなえみ墓園 愛知県小牧市多気中町8
ご参考→小牧はなえみ墓園
・碧南はなえみ墓園 愛知県碧南市松江町3丁目103
ご参考→碧南はなえみ墓園
・刈谷はなえみ墓園 愛知県刈谷市元町1丁目2-3
ご参考→刈谷はなえみ墓園
・平和公園はなえみ墓園 愛知県名古屋市千種区平和公園3丁目803番地
ご参考→平和公園はなえみ墓園
・一宮はなえみ墓園 愛知県一宮市定水寺郷内95
ご参考→一宮はなえみ墓園
・東海はなえみ墓園 東海市横須賀町三ノ割29
ご参考→東海はなえみ墓園
・半田はなえみ墓園 半田市柊町1丁目212-5
ご参考→半田はなえみ墓園
・阿久比はなえみ墓園 知多郡阿久比町宮津宮本73
ご参考→阿久比はなえみ墓園
私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」
お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.