岡崎市で墓石工事×2

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

 

昨日は火曜日。

CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日でした。

→ https://www.yatasekizai.com/media/

 

宗派替えをした時のお墓の扱いについて、お話を致しました。

最近、

「宗派を変更したら、お墓も変えなくてはならないのか?」

とご相談を下さる方がちょこちょこいらっしゃいます。

関係ない方には「宗派替え」という言葉は耳慣れないと思います。

簡単に言えば、前の代からのご宗派を引き継がずに、自分の代で別の宗派や宗教に変えてしまう事を言います。

 

それで、この宗派替えについては、2つのケースがございます。

まず一つ目のケース。

信仰心があり、宗教、宗派の教義なども解って入信しているのであれば、お墓は信じる宗旨宗派のしきたりに沿ってつくり替えるのが当たり前になります。

なので、そういった方は迷いはしません。

困りも致しません。

粛々とお墓を建て変えたり致します。

困っていらっしゃるのはもう一つのケース。

お葬儀の時に、近所に実家と同じ宗派がなかったとか、よくわからなかったので、奥さんの実家と同じお寺さんでお世話になった、というケースです。

で、後になって、宗派が変わっているけど、「元々うちは○○宗」「お墓や仏壇ってどうするの?」という状態でご相談にお越しになられます。

このような宗派変更した場合、お墓も含め様々な問題にぶつかります。

 

まず、墓地には、宗旨・宗派を問わない公営墓地もありますが、お寺などが運営している墓地では、宗派が異なると受け入れられない場合が多く、退去を命じられる可能性もございます。

また、宗派を問わない場合でも、竿石と呼ばれる正面の文字が刻んである部分が

【●●家之墓」や【先祖代々之墓】

だったら影響はありませんが、宗教上の名号や題目が書いてあると、手を加えないといけなくなります。

お墓に「南無妙法蓮華経」や「南無阿弥陀仏」と書いてある竿石は要注意です。

宗派変更の場合は、文字変更を致します。

 

その場合、お墓については4つの対応策があります。

①竿石をまるっと取りかえる

②文字の部分を切り取り、磨き直し、新たに文字を刻む。
※竿石の痛み具合が少ない場合

③新しい文字を入れた石を上から貼る。

④良い機会だからお墓そのものを建て替える。

以上です。

 

宗派変更に伴って、戒名についても変更になります。

といっても、すでにお葬儀の時にお名前を頂いているはず。

ですから、過去のご先祖様達とは異なる戒名になるという話です。

この場合、ご先祖様の代までさかのぼる事は致しません。

生前やお亡くなりになられた時に頂いた戒名は、その時々の家の状況に合わせてつけて頂いているので、名前を変えてしまう事は家の歴史改ざんになってしまいます。

過去に頂いて、刻まれている戒名などはそのままで構いません。

 

このように、宗派替えは意外と後で面倒なことが多く、親戚や家族間のトラブルになりかねません。

宗旨宗派は前の世代から引き継いだ方が無難です。

お葬儀の時に面倒だからと、楽な選択を致しますと、逆に後から面倒な事になります。

くれぐれも信仰心の無いご宗派替えはお控えください。

宗派が違っても、他人の葬式には手を合わせられまずが、身内や親のお墓にはお参りが出来ないという話も耳にします。

宗派替えは、後で様々な影響が勃発します。

トラブルにならない為にご家族・ご親戚としっかり話し合ってください。

全て決まってからでは遅いです。

 

そして、そういった事も相談にのるのが、矢田石材店。

今週末の5月19日土曜日~27日日曜日までの9日間、【墓石見学会】を実施します。

https://yatasekizai.com/news/post-8871/

お気軽にお越し頂いて、お墓について何でもご相談ください。

お待ちしています。

 

さて、様々なご相談が寄せられる中、諸問題が解決された方はお墓の建立となります。

職人たちは地元岡崎の墓地に伺い、お墓づくりを行いました。

20180516 (9)

コンクリートの基礎に下地をつくります。

20180516 (10)

一枚石の芝台を設置。

20180516 (12)

芝台の上には4つ石を設置。

4分割された石材を組み合わせて台座をつくります。

20180516 (13)

組み終えた石材に補強金具を取り付けます。

20180516 (11)

4つ石内部の石製納骨室中心は大地と直結。

砕石は綺麗な土に入れ替えられます。

表面は洗砂でほんのりお化粧。

大切な方のご遺骨を納める聖地。

ていねいにつくらせて頂きます。

20180516 (14)

続いて中台を設置致します。

20180516 (15)

石材が上下に重なる部位には地震対策を施します。

中心には脱落防止の【要石】。

4隅にはゲル状の衝撃吸収材【安震はかもり】を配置。

バック材で四周を囲い、接着剤の結合強度を均一に高めます。

一つだけではなく、色々な施工方法を織り交ぜてお墓を守ります。

20180516 (16)

いよいよメインの竿石を設置します。

20180516 (17)

竿石底面の凹に要石の凸が収まります。

20180516 (18)

しっかり叩き込んで安定させます。

傾き、位置、バランスを微調整します。

20180516 (19)

石材と石材の継ぎ目をシーリングして工事終了です。

次回は仕上げを行い、完成の予定です。

出来上がりを楽しみにしていて下さいね。

 

続きましてはお墓の土台作り。

20180516 (20)

入り口の階段を設置します。

20180516 (21)

石を並べ、内側にコンクリートを流し込みます。

20180516 (5)

工事終了です。

次回は枠石の設置、そして墓石本体へと続きます。

 

そして名古屋市の平和公園墓地では、完成したお墓への開眼・納骨式が営まれました。

20180516 (6)

お墓をお守りしていたさらしが除幕されます。

20180516 (7)

ご住職の読経が墓地内に響き渡ります。

20180516 (8)

ご遺骨をお墓にお納めいただきます。

様々な思いを胸に最後のお別れ。

20180516 (1)

式を終えたお墓が佇みます。

素敵なお墓づくりをありがとうございました。

今後はお墓守として、どうぞ宜しくお願い致します。

 

そしてお伺いしてのお打合せは名古屋市営の八事霊園へ。

同じく刈谷市、西尾市、東海市へ。

皆さまお付き合い下さり誠にありがとうございました。

次回ご提案など楽しみにしていて下さいね。

 

さて、本日のお墓工事です。

お伺い致しますのは豊田市営の古瀬間墓地。

お墓の建立工事を2件行います。

そして幸田町の地域墓地へ。

こちらではお墓の改修工事です。

 

かなり暑さが増しています。

短時間のお墓参りだからと、日光対策怠らないようにしましょうね。

水分補給も大切です。

故人が喜ぶ明るく元気なご供養のため、今日もお墓づくりに精進します。

感謝


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を

『心が強くなるお墓参りのチカラ』

矢田が書いた本です。

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html

インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772 (岡崎・西尾 共通)

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
ご参考→https://yatasekizai.com/access/showroom/

西尾展示場 愛知県西尾市徳次町明大寺22-1
電話    0563-65-0773
ファックス 0563-65-0773
ご参考→https://yatasekizai.com/access/nishio/

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647
ご参考→https://yatasekizai.com/access/nagoya/

名古屋店フリーダイヤル 0120-928-014

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
※西尾展示場は自由見学なのでいつでも開いています。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.